お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

畳マン六代目おすすめの置き畳とは?

公開日:2024/08/23 更新日:2024/09/25
イグサ刈り取り中の畳マン六代目
畳マン六代目です!👋  畳一筋170年以上の歴史を持つ家系で育ち、一級技能士の資格を持つプロ中のプロとして、畳の魅力をお届けしています。 この置き畳についての紹介記事では、ただの畳職人ではなく、伝統を守りつつも現代の生活スタイルに合った新しい畳の提案をしています。 ぜひ、フローリングに和のエッセンスを加えたい方、畳の良さを手軽に楽しみたい方は、この記事を読んでみてください。 畳のスペシャリストがオススメする「置き畳」の世界をどうぞ!
クーポン
  • そもそも置き畳とは?
    まず、「置き畳」って何?って思いますよね。 畳といえば、和室に敷き詰められているものをイメージするかもしれませんが、実は「置き畳」はそれとは少し違うんです。 簡単にいうと、和室のように床全面に敷き詰める畳とは異なり、フローリングや他の床材の上にポンと置くだけで使える、軽くて薄型の畳なんです。 「ユニット畳」や「フロア畳」、「フローリング畳」なんて呼ばれることもありますが、そのどれもが、部屋全体を畳で覆う必要がないという点が特徴です。 必要な場所、例えばリビングの一角や子どもの遊びスペースなど、好きな場所に好きな枚数だけ置くことができるのが、置き畳の大きな魅力なんです。 また、模様替えや移動も簡単にできるので、気分や用途に合わせて気軽に配置を変えられるのも嬉しいポイントです。
    置き畳の特徴をちょっと見ていきましょう!
    青畳工房の置き畳は厚さは約15mmのものが大半、薄くても畳の良さはしっかり感じられるよう工夫しています。 形主に正方形が多いですが、1辺が99cm以内であれば長方形のものも製作可能です。 素材には、い草の他に和紙やポリプロピレンなど様々なものが使っています。 サイズは一辺が82~88cm程度のものが主流ですが小さくも大きくもできます。 なぜ厚みを15mmを主流で製作しているかとういうと、 基本的に置き畳は枠を使用しないため、畳の端を直接踏むことになります。 厚みがあると端に荷重がかかりすぎるために、潰れてしまって形が崩れたり擦れやすくなってしまうからです。 畳縁については今現在は無しのタイプで販売しております。
    クッション性を重視した厚みがある置き畳も一部製造しております! ↓青畳工房で一番厚みがある置き畳↓
    通常の縁が無い畳とは違う?
    通常の縁無し畳もフローリングに置くことは可能ですが、置き畳と比較すると、厚みや製作方法に大きな違いがあります。 青畳工房の置き畳は厚さ約15mmで、軽量かつ扱いやすいように設計されています。 フローリングに直接敷いても段差が少なく、インテリアとの相性も良いため、畳の心地よさを手軽に取り入れたい方におすすめです。 これに対して、和室に使われる縁無し畳は、通常50〜60mmの厚みがあり、厚く作られることでクッション性や耐久性が増しています。 さらに、製作方法も異なり製作に価格時間も置き畳よりはるかに時間がかかります。 材料や製法がより複雑で手間がかかる分、価格も置き畳に比べて高くなることが一般的です。 置き畳は、その簡単な製作方法と持ち運びやすさが特徴で、フローリングの部屋に適しており、和の雰囲気を気軽に楽しむことができます。 一方、通常の縁無し畳は、和室にこだわりを持つ方や、本格的な畳を求める方に向けて作られるため、両者の違いを理解して選ぶと良いでしょう。
    置き畳のメリット!
    置くだけなので設置がとっても簡単! フローリングに置くだけで和の空間を楽しめたり、おしゃれなくつろげる空間がとにかく簡単に作れます。 軽量なので、模様替えもとても楽ちんです。 素材やカラーも豊富で自分の好みに合わせてレイアウトを変えられます。 畳のクッション性と断熱性で、足腰に優しく、冬でも暖かく、夏はサラッと過ごせます。 階下への騒音対策にもなるので、マンション住まいの方にもおすすめです。 デザインやサイズが豊富なので、自分の部屋にぴったりのものがきっと見つかります!
    でも、デメリットも知っておきましょう。
    い草素材は湿気を吸いやすく、使用環境やお手入れが悪いとカビが発生する可能性があります。室温や湿度には特に注意してください。 市販のジョイントマットに比べると少し高価です。 畳同士の継ぎ目からゴミや埃が入り込みやすいので、お掃除は定期的にしっかりと!
    選び方のポイント、
    まず素材に注目しましょう。 い草の香りや天然の肌触りを楽しみたいならい草素材を、 耐久性やメンテナンス性を重視するなら和紙や樹脂製品製のものがおすすめです。 部屋の広さやレイアウトに合わせたサイズ選びも重要ですし、滑り止めなどの機能性も考慮しましょう。 置き畳は、青畳工房のように楽天などのネット通販やホームセンター、そして畳店でも購入できます。 青畳工房はもちろん職人と販売元が同じ専門店で購入すると、専門家のアドバイスを受けながら、自分にぴったりの置き畳を選ぶことができるので安心です。
    最後に
    青畳工房の置き畳はフローリングに和の空間を簡単に作れる便利なアイテムです。 素材やサイズ、機能が豊富なので、ぜひ自分のライフスタイルや部屋に合ったものを選んで、快適な畳ライフを楽しんでくださいね! 畳マン六代目がお届けしました!
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating5
    2024/12/01
    dracula
    男性
    50代
    畳が恋しくて
    フローリングに味気なさを感じ、畳が懐かしく色々探して、悩みに悩んで一年近く迷いましたが、孫が産まれたのを機に決意して購入しました。正直不安もありましたが、あまりの感じの良さに感動!もっと早くに購入しておけば良かったと思いました。ブラックフライデーの割引も後押ししてくれましたが、畳の感触や匂いがたまりません!最高にいい感じです。
    実用品・普段使い|家族へ|はじめて
    注文日:2024/11/22
    star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating4
    2024/12/01
    購入者
    ネズミ色の中に、時折桜色を感じる、落ち着きと華やかさを併せ持つ素敵な色ですね。当初購入予定のい草ではないので、その独特な香りを期待すべくもなかったのですが、ボードに使われたお茶の匂いが微かに感じられて、嬉しく思いました。まだまだ、リビングにはスペースが余っているので、今後、使い心地を吟味した上で、別色を追加してみたいと考えています。
    実用品・普段使い|自分用|はじめて
    注文日:2024/11/24