アメリカのワークウエアーをルーツにプロダクトを行っている、サーフ、スケートのブランドとしても有名な"RVCA/ルーカ"。
従来のスポーツブランドには無い、独特な個性を持ったオリジナリティーに富んだブランドです。
ベーシックながらも 押さえる所をシッカリと押さえた、玄人好みのデザインは必見です。
>>VIEW ALL
VOLCOM / ボルコム
1991年、Richard Woolcott(リチャード・ウールコット)と、旧友のTucker Hall(タッカー・ホール)の二人が タホでのスノートリップ中に思いつき設立したという「ボルコム」。
"Youth Against Establishment (体制に反抗する若者)"。すなわち「既存の考えに反発する若さ」をコンセプトとし、
主に"3S"と呼ばれる"サーフィン / スケートボード / スノーボード”のスポーツシーンにおけるファッションを独創性の高いデザインでアプローチ。
>>VIEW ALL
CONVERSE / コンバース
1908年、アメリカのマサチューセッツ州にてマーキス・M・コンバースが創業。降雪量が多く、深い森や湿地帯の続くマサチューセッツ州の地域性に着目し、コンバース・ラバー・シュー・カンパニーを設立。ALL STAR(オールスター)、ONE STAR(ワンスター)、CHUCK TAYLOR(チャックテイラー)、 JACK PURCELL(ジャックパーセル)などのモデルが有名なシューズカンパニーです。国内外問わず様々なシーンから不動の人気を誇るワールドフェイマスなブランドの一つです。
>>VIEW ALL
GOODWEAR / グッドウェア
US ARMY AIR FORCE(米陸軍航空隊)の標準服としても長きに渡り着用され、 耐久性の高い7.2ozのヘヴィーウェイトコットンを使用したTシャツなどをメインに現在も世界中のセレクトショップなどで展開中。 クオリティーは勿論の事、環境を考慮した生地を使用し、古き良きAMERICAN T-SHIRTS作りを体現し続けています。
>>VIEW ALL
COOKMAN / クックマン
アメリカ西海岸の料理人仲間が集まり話しました。 そもそも僕らが普段キッチンで着用しているシェフパンツは機能的で動きやすいし快適だ!でも料理をクリエイトするときもっとカッコいいウエアーは無いかと?
その彼らの要望を満たす為に生れたのがCookman wearです。Cookman wearは手ごろな価格とそのデザインの豊富さから、今では料理人の特別なアイテムではなく、年齢や性別を選ばないNo Gender and Age gapなアイテムとして多くの人たちから支持されることになりました。
>>VIEW ALL
LURKING CLASS / ラーキングクラス
カリフォルニア・サンディエゴ在住のアーティスト"SKETCHY TANK"が自らのアートを公開、発信すべくローンチしたアメリカ発のブランドです。スケートやスノーをバックボーンに持ち、「低俗なアート」をベースにしたタトゥーアートをメインとしたブラック&ホワイトで描かれたドクロや悪魔などのアートワークがトレードマーク。自身のアートワークの発信のプラットフォームとしてのブランドを立ち上げつつも未だ単なる「気味の悪いアートを生み続けたい」というスタンスを貫いています
>>VIEW ALL
HUF / ハフ
2002年、プロスケーターであるKeith Hufnagel(キース・ハフナゲル)氏が"スケートボード・ライフスタイル"をコンセプトに、サンフランシスコにオープンさせたセレクトショップ " HUF / ハフ "。
ポップテイストをトラディショナルかつ、クラシックなアパレルにし、ディテール・クオリティーを凝らしながら落とし込まれたアイテム達は地元サンフランシスコでは発売日に長蛇の列が出来るほどの高い人気を誇ります。
>>VIEW ALL
MARK GONZALES / マーク ゴンザレス
アーティストで詩人、そして世界的に有名なレジェンドスケートボーダー、マーク ゴンザレス氏のブランド。
彼の色彩豊かな子供の絵の様な手法は、コミカルであると同時に深い洞察力に満ちていて、生み出す作品は深い精神性を秘めた若者のエネルギーと、剃刀の刃のようなウィットを映し出しています。
独特に間違ったスペル文字など、様々な絵の具、ペン、を駆使して創りだし、それによって独自のスタイルが生まれています。
>>VIEW ALL
TOY MACHINE / トイマシーン
1993年、世界的に有名なプロスケーターであり、アーティスト、フォトグラファーなど多彩な才能をもつEd Templeton (エド・テンプルトン) によって設立。彼の独特なアートはブランド発足当初からスケートデッキ、ギア、アパレルに反映され、それぞれがLoyal Pawnとして "toymachine" を構成している。
>>VIEW ALL
坩堝 / ルツボ
坩堝(RUTSUBO)とは?種々さまざまなものが混ざっている状態を表す言葉「るつぼ」。多民族が混在するNew York Cityを「人種の坩堝」と形容した事により誕生した言葉である。
特定のジャンルに特化することはなく、私たちが育ったストリートカルチャーをベースに大人が楽しめる他にない商品づくりをしています。それらは、衣類だけではなく、陶器、インテリア家具、日常雑貨、スケートボードなどジャンルレスです。 「日本のモノづくりを世界へ」がRUTSUBOのテーマです。
>>VIEW ALL