お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

お客様からの質問~お薬やフードとの飲み合わせ編~

公開日:2025/04/17 更新日:2025/06/11
ペット用サプリメントを飲ませるときに
ペット用サプリメントは同時に何種類もあげていい?お薬との飲み合わせ・療法食との食べ合わせについてお客様からのリアルな質問にお答えしました。
ペット用サプリメントは同時に何種類もあげていい? お薬との飲み合わせは? 療法食との食べ合わせは? などなど、ペット用サプリメントを取り入れようと考えている方が気になる、お客様からのリアルな質問にお答えしました。 ご自宅の犬 猫 さんの体調や、今飲んでいるお薬、療法食と一緒にサプリメントをうまく取り入れていただけるようにまとめました。
「コルディ」シリーズ飲み合わせ
免疫力・健康維持サポート!日本産 冬虫夏草を使用したコルディG・M。年を取ってきたな…と感じたら。
Q、シニア猫ですが甲状腺の薬「チロブロック」と「アムロジン」を服用してます。上記のお薬と併用しても大丈夫でしょうか? A、お薬との併用、可能でございます。 ------------------------ Q、「ロイヤルカナン 食事療法食 猫用 ユリナリー S/O ライト ドライ 」を食べさせるようになりました。併せて「tama たまサプリ KDヘルス」を使用したいと思っていますが、コルディMやクリルオイルとの飲み合わせは大丈夫でしょうか? A、原材料を拝見いたしましたが併用はしていただいて大丈夫かと存じます。 ------------------------ Q、【原材料】アガリクス菌糸体抽出物、マイタケ抽出物MDフラクション、シイタケ菌糸体抽出物、キトサン、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、酵母、セレン酵母 こちらのサプリメントとの併用は可能でしょうか? A、キノコ系の成分(アガリクス菌糸体抽出物、マイタケ抽出物MDフラクション、シイタケ菌糸体抽出物)、βグルカン等が濃縮されたものに関しましては、あまり併用はおすすめしておりません。 もし、現在使用中で体調が良いのでしたらコルディと併用いただいてもよいと思いますが、βグルカンが濃縮されている場合には、免疫枯渇を起こすリスクがあります。 コルディと併用いただく場合には、免疫枯渇を避けるため、週1~2回キノコ系サプリ、その他の日はコルディを飲ませる、という形で同時に使うことのないようおすすめしております。 なお、ステロイドや抗生剤等を含め、お薬との併用にあたっては特に問題があったという報告等はございません。 ------------------------ Q、コルディとアンチノールとの飲み合わせは大丈夫でしょうか。 A、併用可能です。一緒に飲んでいただいて問題ございません。 ------------------------ Q、ロイヤルカナンリキッドのミルクを与えていますが、ミルクとの併用は問題ありませんか? A、問題ございません。 ------------------------
Q、現在コルディM、アミノファイン、クリルオイルEX、プラセンタを使用中。腎臓が悪いためネフガードも使用しております。 腎臓の数値が上がってきたため、ネフガードからカリナールコンボやアゾディルへの変更、もしくは併用を考えております。 コルディM等と同時に口に入れて大丈夫でしょうか? A、カリナールコンボは吸着剤の関係で時間をずらして与えていただければと思います。アゾディルは同時に口に入れて構いません。 ------------------------ Q、コルディとリンパクトデリタブとの飲み合わせは大丈夫ですか? A、キノコ系の成分(アガリクス菌糸体抽出物、マイタケ抽出物MDフラクション、シイタケ菌糸体抽出物)、βグルカン等が濃縮されたものに関しましては、あまり併用はおすすめしておりません。 もし、現在使用中で体調が良いのでしたらコルディと併用いただいてもよいと思いますが、βグルカンが濃縮されている場合には、免疫枯渇を起こすリスクがあります。 コルディと併用いただく場合には、免疫枯渇を避けるため、週1~2回キノコ系サプリ、その他の日はコルディを飲ませる、という形で同時に使うことのないようおすすめしております。 ------------------------ Q、12歳 フラットコーテッド・レトリーバー 体重27キロ、女の子です。血管肉腫手術後、エンドキサンの抗がん剤を2日に一度服用を始めました。フードにアガリクスが入っています。薬とフードの内容からコルディGと、コルディMで悩んでいます。また、1日の目安を知りたいです。ダスクインという関節のサプリを飲んでもいます。 A、コルディGには有機ゲルマニウムを少量配合しております。有機ゲルマニウムによって体温を上げることがあるため、平常時から呼吸に問題がある場合、てんかん持ちなど以外はコルディGをご案内しております また、一日の与える量ですが、体重×0.4gが一日の量でございます。 与える際には、できるだけ少量頻回(1回の量は少しずつ、そして何回にも分けて)与えていただくことをおすすめしております。 常に体内にコルディがある状態を保っていただくと、お体のバランスも整いやすくなるかと思います。 お薬やダスクインとの併用は可能でございます。 ------------------------
Q、マコモ茸との併用は大丈夫ですか? A、コルディとの併用は可能でございます。 ------------------------ Q、DHCおだやかもとの併用は大丈夫ですか? A、コルディとの併用は問題ございません。 ------------------------ Q、便秘がち(2日に1回の便通)なので、腸内環境改善としてフルーツザイムを食べさせて様子見たいと思いますが、コルディとの食い合わせは大丈夫ですか? A、コルディとの併用は問題ございません。 ------------------------ Q、コルディEXをスプレーに入れ替えて随時腫瘍部にかけてます。獣医師より腫瘍部を薄めたイソジンで消毒を勧められてます。併用は大丈夫ですか? A、「イソジン」との併用についてもご心配ないかと存じますが、消毒後は少し時間をおいてから、補助的にコルディをご使用いただく形がより望ましいかと存じます。 ------------------------ Q、10月で18歳になるミニチュアダックス5キロの女の子です。 クッシング症候群でトリロスタン5mgと言うホルモン剤を朝1錠、抗けいれん薬1日3回飲んでいます。 クッシング症候群のホルモン剤との飲み合わせが気になっています。 A、お薬との併用は問題ございません。 ------------------------ Q、年齢のためか少々便秘気味になってきています。コルディMをコルディフローラに変えた方が良いのか迷っています。 A、コルディフローラには免疫サポートと腸内サポート相互の働きが期待できます。腸内環境をサポートするにはコルディフローラはおすすめでございます。 ------------------------ Q、肝臓数値が高くウルソと血圧が高いので下げるお薬を飲んでます 慢性腎不全なので皮下点滴模しています。コルディあげても大丈夫ですか? A、コルディは肝臓や腎臓に負担をかけるような成分(人工添加物・保存料・香料など)は使用していないため、“ごく少量から”与えていただくことは基本的に問題ないものと考えられます。 ※「通常量の半分以下」から開始し、体調や尿の変化をよく観察してください。 ※他の処方薬(特に血圧降下薬や利尿薬など)との関係でご不安がある場合は、獣医師にご相談ください。
冬虫夏草使用「コルディ」シリーズ
オメガ3脂肪酸 クリルオイルシリーズ
関節・腎臓・眼・心血管・脳の健康維持サポート!EPA・DHA・DPA オメガ3たっぷり!アスタキサンチンが酸化から守る!大人気のクリルオイル
Q、アンチノールプラスを服用していますが、クリルオイルと併用は大丈夫ですか?去痰剤、血圧、気管支拡張剤も服用しています。 A、基本的には併用はおすすめしておりません。 現在「アンチノール+プラス」をご使用中で体調が良好であれば、無理に中止する必要はないかと存じます。 また、去痰剤・血圧のお薬・気管支拡張剤との併用については、特に問題はございませんのでご安心ください。 ------------------------ Q、腎臓、肝臓サプリとの併用は大丈夫ですか? A、問題ございません。 ------------------------ Q、カニンヘンダックスフンド(3.0kg、2歳4か月)の愛犬(健康体です)にヘルニア予防目的で1日1粒クリルオイルを与えています。 白内障の予防目的で他サプリメントを追加で与えようと検討しているのですが、そちらのサプリにも「アスタキサンチン」が配合されている場合、過剰摂取になりますか? 「DHC 犬用 サプリ ぱっちり」(アントシアニン、アスタキサンチン、ルテイン等)または「わんこの瞳」(アントシアニン・ルテイン・アスタキサンチン)を使用予定です。 A、併用は問題ありませんが、与える量を調整して、様子をみながらがよろしいかと思われます。 ------------------------ Q、我が家の老犬が心臓病なので、飲ませていました。最近、気管が悪くなり気管拡張剤を飲ませています。ネットでクリルオイルと気管拡張剤を一緒に飲んだら気管拡張剤の作用が弱くなる様な事を書いていたので気になりました。 A、クリルオイルと気管拡張剤に明確な相互作用は報告されてはいませんが、個体差や年齢により影響が出る可能性はゼロではありません。 ご心配でありましたら、一時的に使用を中止して、呼吸状態の変化を見るのが安心です。まずは数日間(例:3〜7日)クリルオイルをお休みしてみて、気管拡張剤の効果や呼吸の状態に変化があるかどうか観察するのが安全かと思います。 ------------------------ Q、みらいのドッグフード(腎臓用)とモエギキャップを使っておりますが、併用は問題ないでしょうか? A、問題ございません。ただ、モエギキャップにつきましては、量を調整しながら、様子を見つつ与えていただけますようお願いいたします。
------------------------ Q、チワワ、1歳、手術歴なしの女の子です。脱臼と診断されたため、クリルオイルを与えたいと思っています。 現在、K9ナチュラルのドッグフードとグリーンマッスルを与えています。その他、ジウィピークのドッグフードや、冷凍の生グリーントライプ、まぐろのふりかけ、たらのおやつ、鹿のガム、髄液のついた鹿の骨なども食べています。 オメガ3やDHA、EPAなどを多く摂ってしまった場合、問題はあるのでしょうか? 上記のフードやおやつ、サプリと併用で、クリルオイルを与えることは避けたほうが良いでしょうか? A、現在与えられているフードやサプリメントには、すでにオメガ3脂肪酸(DHA・EPAなど)を含むものが複数含まれていると考えられます。そのため、現在の体調が良好であれば、無理に追加する必要はございません。 ただし、クリルオイルとの併用自体は可能でございます。クリルオイルはオメガ3の吸収効率が高く、抗炎症作用などに優れた成分を含んでおりますので、もし追加をご希望の場合は、ごく少量からはじめて、体調を観察しながら与えていただくことをおすすめいたします。 まれにではございますが、脂質がやや多くなることでお腹が緩くなる場合がございます。その際は一度中止していただき、様子を見て再開をご検討ください。 ------------------------ Q、5.8キロのMダックスで16歳です。現在、コルディを飲ませています。先日腫瘍の摘出をして、血管肉腫と診断され、今週から抗がん剤のエピルビシンを始めます。 副作用を軽減して苦しまないように、クリルオイルとプラセンタを購入しました。飲ませる量を教えてください。 僧帽弁閉鎖不全も患っています。お薬はピモハート、利尿剤、肝臓のお薬を飲んでます。 コルディは1日に緑のスプーン3杯を摂っています。 A、体重が5.8kgとのことですので、クリルオイルは1日2粒がよろしいかと思います。また、プラセンタにつきましは、白いマドラースプーン2~3杯くらいがよろしいかと思います。 コルディも緑の計量スプーン3杯くらいと、少し多めに与えていただいているとのことですね。コルディ及びプラセンタも体にかかる負担等はないものでございますので、もし状態が芳しくない場合は、2倍3倍と与えていただいても問題ございません。
------------------------ Q、今現在、腎臓の炭のサプリメントを飲ませています。 クリルオイルとの併用は可能でしょうか。 併用する際には時間を空けた方が良いでしょうか? A、腎臓の炭サプリメントは、腸内で尿毒素や老廃物を吸着して体外に排出する作用があります。 クリルオイルは、EPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸、抗酸化成分であるアスタキサンチンを含み、抗炎症作用・心血管系や脳機能のサポートに役立つサプリメントです。 この2つは作用機序が異なるため、基本的には併用して問題ありません。 ただし、炭サプリメントは強い吸着作用を持つため、一緒に摂取した他のサプリメントや薬の成分まで吸着してしまう可能性があります。 そのため、少なくとも1〜2時間は間隔を空けることが理想的です。 例)朝に炭サプリメント → 昼や夕方にクリルオイル
アミノ酸100%!アミノファインシリーズ
筋肉量・腎臓・健康維持サポート!アミノ酸100%、BCAAたっぷりのアミノファイン
Q、パテラ手術後と、気管虚脱のため、魚のコラーゲンサプリを与えようと思っています。 アミノファインとの飲み合わせは大丈夫でしょうか A、はい、問題ございません。 ------------------------ Q、腎不全の猫に与えても問題はないでしょうか? ステロイド、りん吸着材などとの飲み合わせは大丈夫ですか? A、腎不全の猫ちゃんに与えても問題はございません。 アミノファインは腎臓に負担をかけることなく猫ちゃんに必要なアミノ酸を摂取することができますので、腎臓に問題のある子にお勧めしております。 りん吸着剤をお使いの場合は吸着剤との間隔を1時間半程度開けていただければと存じます。 ------------------------ Q、グレインフリーの餌を食べさせながらアミノファインを与えてもたんぱく質の摂りすぎにはなりませんか? A、アミノファインは「良質なアミノ酸」を補うための製品であり、通常の使用量であれば、たんぱく質過剰になる可能性は低いとされています。 ただし以下の点にご注意ください。 ◆腎臓や肝臓に持病がある場合 → たんぱく質の摂取制限が必要なことがありますので、かかりつけの獣医師と相談してください。 ◆アミノファインを与える目的が「筋肉維持」「免疫維持」などの場合 → 適切な補助になる可能性がありますが、グレインフリーで十分なたんぱく質を摂取しているなら、量を控えめに与えるのも一案です。 体調の変化をよく観察し、便の状態、食欲、体重などに変化があれば、すぐに使用を中止してご相談ください。 念のため、最初は少量からスタートし、様子を見ながら増減していただくのが安心です。 ------------------------ Q、腎臓の数値が高くて、食欲が落ちて体重も減少していて、3日に一回、30分の点滴を受けていています。 動物病院で処方されたシルクフルプロとアミンファインを一緒に与えても大丈夫ですか? A、特に問題はないかと存じますが、念のため少量から与えて様子をご確認ください。 また、かかりつけの獣医師様にもご相談いただけますと、より安心かと存じます。お薬との併用につきましては問題ございません。
国産SPF豚プラセンタ使用!
肝臓・皮膚・被毛・毛並み・健康維持サポートに!国産SPF豚使用のたっぷりプラセンタ
Q、腎不全の猫に与えても問題はないでしょうか? ステロイド、りん吸着材などとの飲み合わせは大丈夫ですか? A、腎不全の猫ちゃんに与えても問題はございません。 りん吸着剤をお使いの場合は吸着剤との間隔を1時間半程度開けていただければと存じます。 ------------------------ Q、プラセンタと犬心との併用はできますか? A、併用可能でございます。 ------------------------ Q、去年に尿管結石になり、フードはロイヤルカナンのユリナリーライトを食べさせているのですが、それと併用してこちらのサプリも与えて大丈夫ですか? A、併用可能でございます。 ------------------------ Q、クリルオイル・コルディから始まり、現在はアミノファインも与えています。 愛猫は12歳になりましたが、おかげさまでひどい病気もぜず、毛艶はまるで子猫のように柔らかでふわふわです。 プラセンタも気になっていますが、上記のサプリと合わせて与えても大丈夫でしょうか? A、併用可能でございます。
モノリスの想い
犬も猫も、そして私たち人間も命には限りがあります。 その限られた時間をどう過ごすかは、愛情と選択次第です。 ペットたちは私たちに多くの喜びを与えてくれる存在です。 そのペットたちのQOL(生活の質)は飼い主さんの選択に大きく左右されます。 私たちはペットのQOLを大切にし、飼い主さんとペットの絆を深めるお手伝いをしたいと考えています。 飼い主さんとご愛犬、ご愛猫がより多くの笑顔を共有できるよう支えることが、私たちの使命です。 Dogs, cats, and we humans all have limited time in this world. How we choose to spend that time depends on love and the decisions we make. Pets bring immense joy to our lives, and their Quality of Life (QOL) is greatly influenced by the choices of their owners. At our core, we value the QOL of pets and aim to deepen the bond between owners and their beloved companions. Supporting you and your cherished dogs and cats in sharing more smiles and joyful moments together is our mission.
超ポイントバック祭開催