2020年10月 |
---|
日 | 月 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | | | | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2020年11月 |
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
土 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| | | | |
| ■
この色が定休日です |
|  |
 |
|  | ★レザークラフトという手作りの温もりを体験してみませんか? 革のある暮らしを堪能して頂くための工具を揃えました。 世界に一つだけのあなたのオリジナルアイテムを 作成してみてください!
1.ステッチンググルーバー
・厚い革の手縫い線付けに使用する溝切りです。ヒシ目打や菱ギリで縫い穴をあける目安の溝を切ると共に、縫い糸を溝にしっかり収めて糸の擦り切れ防止します
2.ネジ捻り
・ネジを回して先端の幅を調整し、縫い代線を引いたり、飾りとなる線を引いたりする道具です。利用範囲の広い便利な道具で、レザークラフトでは非常に重宝します。 1本あると便利です。 先端を曲げたり、片側を削ったりなどして、ご自分の作業にあわせた調整をして世界に1本のネジ捻を作るのもオススメです。
3.ローラ(小)
・革の接着に便利な道具です。 ローラーが転がることで均等に力がかかり、貼り合わせ箇所を圧着することができます。革の折り目にクセを付ける際にも使えます。(サイズ 約4cm×17cm×4cm ローラー部分 約25mm)
4.ヘリ落とし
・溝掘り(ヘリ落とし)は、レザーの溝掘り、皮革のへり落としとして大変便利な道具です。
5.【万能 スリッカー】
・4サイズのコバ磨きができます。
【万能 スティック】
・3サイズのコバ磨きに丸みのある滑らかな先端が、型出しや返しの作業に便利 です。
【丸形 へり磨き】
・溝に革のコバをあて上下に動かして磨きます。
6.抜型セット16点セット
・スマホ、パッドなどのカバー・レザークラフト製作に便利な抜き型セットです。タブレットのケースを製作する際はイヤホンジャックやカメラのレンズ部分の穴を切り抜くことが出来ます。
7.革包丁
・レザークラフト初心者から上級者まで、革を裁断するための扱いやすいクラフト包丁です。切れ味を保つため定期的に砥いで下さい。
8.革そぎ器
・革包丁を使わずに簡単にレザーの表面を削ぐことが出来ます。
9.ウールドーパー
・革を染色する際に利用します。
10.カッティングマット A4size 30×22cm
・革作業において必須道具の一つであるカッティングマットです。
11.1本菱目 2本菱目(ピッチ幅:4mm)4本菱目(ピッチ幅:4mm)6本菱目(ピッチ幅:4mm)
・革を縫う前に、革に穴を空けて針で縫いやすくするための 道具になります。
12.金属定規 30CM
13.ハンマー
14.縫い針(10本)
15.ヤスリ
16.天然ゴムパット
17.リッパ―
・手にしっくりなじむ、使いやすいフォルムです。ボタンや縫い目の糸切りに便利
18.万能打ち台(7穴)ハトメ抜きポンチ3mm ハトメ抜きポンチ2.5mm ハトメ打ちセットNo.633×2 ハトメ打ちセットNo.831×2 ハトメ打ちセットNo.655×2 ハトメ打ちセットNo201×1 丸(円形台)×1
19 ステッチルレット
・線引きの道具です。コマピッチは2.2mm幅で、等間隔の穴位置が割り出せます。
20.キーケース用キーホルダー金具 6連タイプ
21.レザークラフト用 糸
22.穴開けポンチ9本セット
23.丸キリ
24.カービング20本セット
25.精密ピンセット3本
・(ESD-11/ESD-13/ESD-15)
26.ディバイダー
・レザークラフト用のスプリング式ディバイダーです。コバから均等な幅で筋付けができます。
|
|
|
|
 |