2016年7月 |
---|
日 | 月 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| | | | |
| ■
この色が定休日です |
|  |
※ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定について※
富士宮市は、令和元年6月1日から令和2年9月30日、令和2年10月1日から令和3年9月30日まで、ふるさと納税の対象となる地方団体として、総務大臣の指定を受けております。
 |
ふじやま文化の町
やっぱり、富士宮は富士山の町。 富士宮市は市域の高低差が3741mで日本一です。この標高差により、気候も産業も地域によってさまざまです。それぞれの土地でそれぞれの特色を生かした文化が発展し、いくつもの表情を楽しめます。 | 清き「水」の町
富士山の恵みである湧き水は天然バナジウムが含まれており、これを原水とする富士宮の水はおいしいと評判です。 また、富士宮市の農業や工業は、こうした豊富な水資源を背景として発展してきました。
| 豊かな食材の町
富士宮のグルメといえば焼きそばのみならず、ニジマスや乳製品なども有名です。また、富士山の恵みを活かした農産物やお肉など、豊富な特産品が取り揃っています。
|
富士山の恵みが生み出す特産品が、 ふるさと納税の返礼品となりました。
|
ご当地グルメセット | さの萬ドライ エイジングビーフ
| 「いでぼく」 ジェラートセット
| ウィルキンソン炭酸水
|
 | 観光について 富士宮市北部には、富士山の恩恵を受けた自然資源があり、世界遺産富士山の構成資産が6つもあります。 構成資産は、富士山本宮浅間大社や白糸の滝といった観光スポットもあり、その他にも富士登山やキャンプ、パラグライダー、ラフティングなど、豊富な自然を満喫できるアクティビティも数多くあります。
|
また、富士宮市を満喫できる 体験プランもご用意しております。
|
パラグライダー ペア体験プラン | ラフティング ペア体験プラン |
「富士山基金」 日本人のふるさと富士山の ために
| 富士山の自然と調和した 循環力があるまちづくり (環境)
| 富士山の麓から創造力と 活力がみなぎるまちづくり (産業)
|
みんなの幸せと潤いを創出 するまちづくり (健康福祉)
| 郷土に学び郷土を愛する心 豊かな人を育むまちづくり (教育文化)
| 富士山の魅力を発揮した 快適なまちづくり (都市整備)
|
豊かなコミュニティを持つ 安全・安心なまちづくり (市民生活)
| 市民と一緒に取り組む まちづくり (市民参加・行財政)
| 富士宮市政 全般のため
|
|
「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。
(1)富士宮市政全般のため
(2)富士山基金のため
(3)環境のため
(4)産業のため
(5)健康福祉のため
(6)教育文化のため
(7)都市整備のため
(8)市民生活のため
(9)市民参加・行財政のため
特にご希望がなければ、市政全般に活用いたします。
|
|
|
 |