営業日カレンダー |
2021年1月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
2021年2月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
■ 休業日 |
■ 受注・お問い合わせ業務のみ |
■ 発送業務のみ |
|
|
|  |
 |
○年末年始の寄附金受領書・ワンストップ特例申請書について |
・年内の寄附金受領書・ワンストップ特例申請書の発送は12月27日(日)までに入金が確認されたものとさせて頂きます。 ・12月28日(月)〜12月31日(木)のお申込みにつきましては年明け以降にワンストップ寄付金受領書・特例申請書を発送いたします。 ・申請期限(2021年1月10日)が短くなっておりますのでお急ぎの方はご自身でご用意いただき、ご郵送いただきますようお願いいたします。 ・ワンストップ特例申請書の提出期日は2021年1月10日(日)必着になります。
|
ワンストップ特例申請書送付先 〒417-8790 静岡県富士市永田町1丁目100番地 富士市役所 財政部 市民税課 宛
なおワンストップ特例申請書の受付が完了につきましては、寄附申請の際に登録していただいたメールアドレス宛に受付完了メールを送信しています。紙での受付書を希望される方は下記までご連絡ください。 ※ワンストップ特例申請に関する問合せはこちら※ 財政部 市民税課 (電話番号: 0545-55-2734)
|
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、富士市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
|
富士市は、令和2年(2020年)10月1日から令和3年(2021年)9月30日までふるさと納税の対象となる地方団体として、総務大臣の指定を受けております。
|
・11〜1月の寄附申し込みの方については返礼品の発送が2〜3か月程度お時間を頂くことがございます予めご了承ください。 ・また返礼品の発送については、申込み順に発送をいたしておりますが、特に人気の返礼品につきましては申し込みが集中するため、予定通りに発送できないこともございますので、予めご了承頂きますようお願いいたします。(現在紙製品全般のお申込が集中しております) |
・令和2年分のご寄附をご希望の場合、12月31日(木)までに決済(ご入金)を完了頂きますようお願いいたします。 ※富士市在住の方はご寄附はできますが、返礼品の送付はできませんので予めご了承ください。
|
12月14日から一部決済手段が利用できなくなります! 銀行振込・Alipayは12月14日から1月14日まで使用できなくなります。 クレジットカード決済をおすすめします。
|
世界遺産に登録された富士山を背景に持つ富士市には美しい景観がたくさんあります。四季折々で変化する富士山の景色はまさに絶景です。そしてこの恵まれた自然環境の恩恵を受けた新鮮な海や山の幸、富士市の景観を満喫できる体験スポットも充実しております。
また豊富な水資源を活かし、産業のまちとして発展してきた富士市。特に衛生用紙については国内屈指のシェアを誇ることから「紙のまち」とも呼ばれております。この地場産業である「紙」の魅力を多くの方々に発信していくために、多くのイベントも開催しております。
富士市は都市と自然が調和した地域であり、この特性を生かした観光スポットやイベントがたくさんあります!富士の裾野から駿河湾の伊豆半島まで一望できる「道の駅 富士川楽座」や海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す富士市が設定した登山ルート「富士山登山ルート3776」など富士市の魅力が満載です。
「「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
(1) 富士山麓で「繋ぐ」〜富士山女子駅伝〜
(2) ゼロから富士山頂に「挑む」〜富士山登山ルート3776事業〜
(3) 富士の魅力を「知る」〜いただきへの、はじまり 富士市〜
(4) 富士山を「守る」〜富士山麓ブナ林創造事業〜
(5) 元気と快適を「備える」〜みんな元気になるトイレ事業〜
(6) 晩秋の富士川を「駆ける」〜ふじかわキウイマラソン〜
(7) 富士のまちで「涼む」〜富士まつり花火大会事業〜
(8) 富士のまちを「彩る」〜バラいっぱい3776事業〜
(9) 子育て支援など 市政全般の事業
|
|
|
 |