|
---|
カテゴリから探す |
フルーツ | 野菜・米 | 肉類 | 酒・飲料 | お菓子 | 加工食品 | 雑貨 | 民芸品・花 | 宿泊感謝券 | 宿泊・日帰り温泉 |
体験・イベント |
金額から探す
|
5,000円〜 |
7,000円〜 |
8,000円〜 |
9,000円〜 |
10,000円〜
|
20,000円〜 |
30,000円〜 |
40,000円〜 |
50,000円〜 |
100,000円〜 |
150,000円〜 |
200,000円〜 |
250,000円〜 |
300,000円〜 |
350,000円〜 |
400,000円〜 | 450,000円〜 | その他 |
|
営業日カレンダー |
2022年5月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
2022年6月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
|
■ 休業日 |
■ 受注・お問い合わせ業務のみ |
■ 発送業務のみ |
|
|
|  |
 |
ー世界遺産のあるまち、伊豆の国ー
富士山と韮山反射炉、ふたつの世界遺産が共演し、歴史ある湯処としても有名な伊豆の国市。
当市は、平成27年に世界文化遺産として登録された韮山反射炉や国宝である運慶作の仏像など、歴史や文化を色濃く残す街です。 また約130本もの源泉を有する湯の街でもあり、中でも伊豆長岡温泉は、1300年以上の歴史を持つ「古奈温泉」と明治に開湯された「長岡温泉」から成る由緒ある温泉です。
伊豆半島の北部に位置し、首都圏からは100 km 圏内。東海道新幹線や東名高速道路・新東名高速道路を使えば、東京まで1時間半程度の距離にあります。 四季折々の美しい風景を眺め、文化財などの歴史巡りをした後には、ゆったりと温泉宿で過ごしてみてはいかがですか? |
 | 平成27年に世界文化遺産として登録された韮山反射炉。春には桜が反射炉を彩ります。
反射炉とは幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだその子英敏が完成させた溶解炉です。金属を溶かし大砲などを鋳造するために造られました。韮山反射炉は、実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するもので、世界遺産明治日本の産業革命遺産の構成施設の一つです。
|
夏の夜空を彩る大輪の花火。毎年開催される市内夏祭りの様子です。
例年、3日間にわたって花火が打ち上がります。川辺の旅館から花火を眺める方の姿も。この時期は伊豆長岡温泉にお泊りになってみては?
|  |
 |
緑が青々と生い茂る城山。手前を流れるのは狩野川です。
4月に世界認定された伊豆半島ジオパーク。
ジオパークとは、地質学的に見て価値ある地域が、「保
護」・「教育」・「持続可能な開発」の概念が一体となり管理されたエリアのことです。
市内の一番の見どころはこの「城山」!
|
「ふるさと納税」寄附金は下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
寄附を希望される皆様の想いでご選択ください。
●北条義時公など郷土の偉人伝承事業
●歴史文化遺産の保存・活用
●子育て環境の整備
●医療、福祉、健康づくりの充実
●湯のまち観光振興
●市長におまかせ
|
伊豆の国パノラマパーク 富士山と駿河湾を望む絶景が自慢!山頂にはゆったりくつろげるテラスなどもあります。
| 伊豆長岡温泉 伊豆長岡温泉は歴史が長い由緒ある温泉。市内には足湯なども豊富。旅館・ホテルで日帰り入浴もお楽しみいただけます。
| いちご狩り 紅ほっぺの産地として有名な伊豆の国市。新品種きらぴ香も登場し、いちごの栽培が盛んです。
|
|
|
 |