島根県 海士町トップへ
営業日カレンダー |
2021年1月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
2021年2月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
■ 休業日 |
■ 受注・お問い合わせ業務のみ |
■ 発送業務のみ |
|
|
|  |
 |
海士町について
豊かな自然と温かい笑顔に包まれた島、隠岐郡海士町。
島根県の北60キロ、日本海に浮かぶ隠岐諸島の有人島の一つ、島前中ノ島にある海士町。 豊かな自然と温かい人々の笑顔に包まれた島です。 海産物のブランド化、雇用の拡大や島外との積極的な交流など 離島のハンデイキャップをアドバンテージに、 未来に向かって「小さな島の大きな挑戦」を続けています。 「ふるさと納税制度」による、皆さんの海士町への熱い思いを心からお待ちしています。
島根半島沖合約60km、 隠岐諸島にある海士町。
「海士町」は町の名前で、島の名前は「中ノ島」といいます。対馬暖流の影響を受けた豊かな海と、名水百選(天川の水)に選ばれた豊富な湧水に恵まれ、自給自足のできる半農半漁の島です。
海士町は2011年に「ないものはない」宣言をしています。この「ないものはない」という言葉は、(1)無くてもよい、(2)大事なことはすべてここにある、という二重の意味をもちます。離島である海士町は都会のように便利ではないし、モノも豊富ではありません。しかしその一方で、自然や郷土の恵みは潤沢。暮らすために必要なものは充分あり、今あるものの良さを上手に活かしています。 「ないものはない」は、このような海士町を象徴する言葉、島らしい生き方や魅力、個性を堂々と表現する言葉です。
お礼の品
豊かな自然に囲まれた海士町の逸品が勢揃い。

世界品質のプレミアムな牡蠣。
日本名水百選のひとつ「天川の水」が流れ込む、澄んだ海で3年間じっくり育てられた「春香」。 細菌検査はもちろん、紫外線滅菌流海水による内部洗浄などの「安心・安全」を担保に出荷されます。
豊かな食味、安全性、形の美しさ、全てを兼ね備えた「春香」は世界品質のプレミアムないわがきです。
-
いわがき春香殻付きSサイズ×5個(850g〜1.2kg)
-
いわがき春香殻付きMサイズ×8個(1.9kg〜2.4kg)
-
いわがき春香殻付き巨大4Lサイズ×6個(3.6kg〜4.8kg)
「いわがき春香」返礼品一覧を見る
寄付金額〜10,000円のおすすめ返礼品
一覧を見る
寄付金額10,001円〜20,000円のおすすめ返礼品
一覧を見る
寄付金額20,001円〜30,000円のおすすめ返礼品
一覧を見る
寄付金額30,001円〜50,000円のおすすめ返礼品
一覧を見る
寄付金額50,001円〜のおすすめ返礼品
一覧を見る
|
|  |