お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【これであなたも牛肉マスター】意外と知らない黒毛和牛のこと

公開日:2024/12/20 更新日:2025/01/15
日本でよく食べられている肉の種類といえば「牛肉」。その中でも黒毛和牛はブランド価値の高い高級食材として知られています。 しかし、牛肉といえど、国産牛、和牛、黒毛和牛と種類があり、多くの人がその違いを理解できていないのです。 しかも、熊本県には「くまもと黒毛和牛」という県公認のブランド牛が存在しており、その品質も担保されています。 そこで今回は、黒毛和牛と和牛の違いや特徴、くまもと黒毛和牛の詳細について解説します!
国産牛・和牛・黒毛和牛 どう違う?
牛には様々な種類や呼び方があり、結局何が何だか分からなくなることもしばしば。 そのモヤモヤもこの解説を読めば一気に解決! ①国産牛 ▶牛の品種を問わず、日本国内で飼育されたものを指します。外国の品種や輸入された牛であっても、飼育期間が最も長い飼育地が日本であれば「国産牛」として出荷されます。そのため、外国で産まれた牛が日本で飼育されればそれは国産牛になるんです。 国産牛と書かれているからといって、それが100%国産であるとは限らないということに注意が必要です。 ②和牛 ▶和牛には明確に品種が定められており、黒毛和種(黒毛和牛)、褐毛和種(あか牛)、日本短角種(短角牛)、無角和種の4種類に分けられます。和牛の90%以上は黒毛和種(黒毛和牛)となっています。各品種の主な産地は以下のようになっています。 ・黒毛和種(黒毛和牛):日本全国 ・褐毛和種(あか牛):熊本県、高知県 ・日本短角種(短角牛):岩手県、北海道 ・無角和種:山口県 ③黒毛和牛 ▶黒毛和牛のは「和牛」という大きなくくりの中にあるひとつの牛の品種となります。日本全国で飼育されており、食用としての優れた品質を持っています。代表的なブランドとしては、「松坂牛」「米沢牛」「近江牛」などが挙げられ、高級なイメージが強い牛です。黒毛和牛は誰もが知っている高級ブランド牛であり、「くまもと黒毛和牛」もそのひとつなのです。
黒毛和牛の特徴
■見た目の特徴 名前にもある通り、黒毛和牛は体全体が光沢のある黒い毛で覆われており、毛並みは滑らかで美しいのが特徴です。 毛の下の皮膚には光沢があり、健康状態が良いと特に艶が目立ちます。 体高(肩までの高さ)は約120~130cm、体重は雌で約500~600kg、雄で約800~900kg程度と、比較的大型の体格です。 また、飼育環境によるストレスが少ないため、全体的に筋肉がバランスよく発達しており、しっかりとした体格になっています。 そのような体格とは反対に、柔和で優しい表情をしており、目が大きく、つぶらな瞳が特徴的です。 角は短く、雄でも比較的控えめなサイズです。これは品種改良の影響によるものであると言われています。 ■食味の特徴 黒毛和牛の味の特徴は、他の牛肉とは一線を画すほどの深い旨味と豊かな食感で知られています。 もちろん、くまもと黒毛和牛も同様。 その特徴を以下の3点に分けて解説! 1. 「霜降り」による豊かな風味 黒毛和牛の脂肪(サシ)は、筋肉繊維の間に細かく入り込んでおり、この霜降りが味の決め手です。 黒毛和牛の脂肪は融点が低く、口の中で滑らかに溶けていきます。その際、脂特有の甘さとコクが広がります。 霜降りの肉は脂と赤身のバランスが絶妙で、脂肪の甘みと赤身の濃厚な旨味が調和します。 2. 赤身の旨味 黒毛和牛の赤身は、一般的な牛肉よりも濃厚でジューシー。霜降りとは違った味わいが楽しめます。 グルタミン酸やイノシン酸などの旨味成分が豊富で、噛むほどに深い味わいが感じられます。 飼育方法や遺伝的特性により、赤身部分も繊維質が細かく、柔らかな食感を楽しめます。 3. 甘さと香り サシの脂肪には上品な甘さがあり、調理時に香ばしい香りを生み出します。 加熱することで黒毛和牛特有の香ばしさが引き立ち、鼻から抜ける香りが食欲をそそります。 黒毛和牛の脂肪は25℃~30℃程度で溶け始めるため、舌の上で滑らかに溶け出します。 これにより脂が口の中に長く残らず、しつこさを感じにくいのが特徴です。 黒毛和牛は、これらのような豊かな味わいと口溶けの良さから「一度食べると忘れられない味」と言われ、国内外で高く評価されています。
  • くまもと黒毛和牛とは?
    くまもと黒毛和牛は、文字通り熊本県のブランド黒毛和牛です。 飼養頭数全国第4位を誇る熊本県の黒毛和牛を全国に広めようと、令和3年3月19日、県内の団体や企業等が連携して、県統一ブランド「くまもと黒毛和牛」を発表しました。 日々の飼育作業は抜かりなく行われ、ブランド設立から今日まで確かな品質と美味しさを維持し続けています。
    くまもと黒毛和牛の美味しさのヒミツ
    その1|豊かな自然 火山が作り上げた肥沃な土壌と広大な草原は、牛たちにとって最適な環境です。 なるべくストレスを与えずにのびのびと育てられることで、最高レベルの肉質に仕上がります。 その2|清らかな水資源 豊富な水資源に恵まれた熊本県は、綺麗な水質の水であふれています。 そんな熊本の水資源を活用し、健康で上質な黒毛和牛に育て上げています。 その3|職人による管理 こだわりの肉職人が厳選した牛肉のみを仕入れ、温度管理等を徹底して行い牛肉が持つ美味しさを最大限に引き出します。 また、肉職人が肉質を見極め、肉質に合う熟練の捌きにより厚みや大きさを変えて、最高の状態でお届けします。
    くまもと黒毛和牛のお手軽レシピを公開中!
    お家で作れる黒毛和牛の贅沢レシピを多数掲載しています。 荒尾市でくまもと黒毛和牛を寄附してそのまま料理できるので、こちらもあわせてチェック!
    そうだったんだ! 牛肉の豆知識3選
    1.黒毛和牛はもともと農耕用だった! 現在は肉牛として知られていますが、かつては農業での労働力として活躍していました。改良され、肉質に特化した品種になったのは明治時代以降なんです。 2.個体識別番号で追跡可能! 日本の黒毛和牛はすべて「個体識別番号」で管理されており、どの牧場で育てられたか、血統はどうかなどを簡単に追跡できます。これにより品質と安全性が保証されています。 3.日本の和牛は海外に簡単に出荷できない! 日本政府は和牛の種牛や受精卵の海外流出を厳しく制限しています。そのため、日本で育てられる黒毛和牛は非常に貴重です。
    くまもと黒毛和牛の返礼品
    これまでご紹介したくまもと黒毛和牛は、荒尾市で多くの寄附を集める返礼品です! 熊本県のブランド和牛をぜひご自宅でお楽しみください。 贈答用としても最適です。 人気の返礼品のため、在庫切れになっている場合がございます。 その際は、お気に入り登録・再入荷通知をONにして次の入荷をお待ちください。
    荒尾市のオススメ返礼品はこちら
    荒尾市の返礼品ランキング
    更新日04/3004/2304/29集計
    オススメの特集はこちら
  • 今読みたい記事はこちら
    【関連キーワード】 肉 牛肉 黒毛和牛 和牛 すき焼き 切り落とし ブロック 霜降り 赤身 しゃぶしゃぶ ふるさと納税 おすすめ ふるさと納税牛肉 通販 時期 産地 ご飯 お買い物マラソン 楽天スーパーSALE スーパーSALE スーパーセール スパセ マラソン 買い回り 買いまわり かいまわり 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 楽天ふるさと納税 楽天市場 楽天 人気 数量限定 限定 2024 発送 送料無料 ふるさと納税 ふるさと納税楽天 ふるさと納税おすすめ ふるさと納税楽天 おすすめ ふるさと納税おすすめ 楽天 ふるさと納税おすすめランキング ふるさと納税人気 おすすめ 返礼品 緊急支援 緊急支援品 緊急 支援品 お試し フードロス 食品 グルメ お取り寄せグルメ SDGs 寄附額 寄付額 返礼品 お礼の品 控除限度額 限度額算出 限度額計算