|
|
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() 代金引換以外の決済については、楽天市場にお問い合わせください。 ※カード決済について ご注文の際にお客様の本人確認(電話確認等)をお願いする場合もございます。 お客様と異なる名義のクレジットカードのご利用はできません、海外発行のカードの使用はできません。 ![]() ※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。 ![]() 配送は以下の運送会社でお届けいたします。 |
![]() ◎ご購入が11000円未満の場合 |
![]() ご利用いただける商品は商品名に【メール便(郵便)対応】と記載されている商品のみです。 商品ページ内にご購入していただける数量を記載しております。 重量で送料が変わりますので、記載されている数量を超えてのご注文はお受けできません。 また、他の商品との同梱もできません。 定形外郵便をご希望の場合、破損・紛失などの補償はありません。 商品発送後の破損・紛失につきましては、当店は一切その責を負いません。 確実な方法をご希望の場合は宅配便をご利用ください。 宅配便とは違い、荷物の追跡をすることはできません。 代金引換は、ご利用いただけません。 速達での発送は、行っておりません。 ※コンビニ受け取りは使用できません。 |
|
![]() 商品のお届については万全を期しておりますが、万一商品に破損・汚損・誤納品などがございましたらすぐにご連絡ください。 |
|||
![]() ご注文は営業時間内(9時〜18時)で受付ております。 ![]() 有限会社ドラッグフジカワ |
![]() |
【許可の区分の別】 店舗販売業 【店舗開設者等の氏名又は名称その他の店舗開設などの許可証の記載事項】 開設者 有限会社ドラッグフジカワ 店舗名 有限会社ドラッグフジカワ (ネットショップ名称 くすりのみかん) 所在地 愛媛県宇和島市吉田町本町19番地 医薬品販売許可番号:宇保第1559号 所管保健所名 : 愛媛県宇和島保健所 【店舗等に勤務する資格者の氏名】 店舗管理者 : 都築裕美(登録販売者) 登録販売者:都築裕美 登録販売者と記した名札と白衣を着用 【取り扱う一般用医薬品の区分】 店舗では指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品 ※当店販売サイト上では、指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品を取り扱います。 【薬事改正に伴う医薬品ご購入の際の注意】 【医薬品の安全使用のために】 自主ルールに基づいて医薬品をサイト上に掲載し販売を行います。 医薬品と他の商品を明確に区別し表示しています。 購入や使用に当たりご不明な点は薬剤師又は登録販売者が対応をいたします。 サイト上で医薬品の申し込みができますが、商品により販売個数制限を設ける場合があります。 申込内容に不明な点がある場合また、販売が適切でないと判断する場合は購入目的などを確認させていただく場合があります。 販売が適切でないと判断する場合は、当店でキャンセルさせていただくことがあります。 【医薬品の使用期限】 当店では、原則として使用期限が6ヶ月以内となった医薬品は販売いたしません。 但し、使用期限6ヶ月以内の製品を期限を明記し安価に販売する場合があります。 【特定販売の方法】 インターネットによる販売 【営業時間内で相談できる時間帯】 販売時間 : 店舗・販売サイト共に9時〜17時 相談を受け付ける時間 : 実店舗営業日9時〜17時 連絡先0895-52-0007 ※(土・日曜日及び祝祭日、年末年始や夏季休暇などの休業日除く) 営業時間外に相談できる時間 : 営業時間内とさせていただきます。 【緊急時の連絡先電話番号】0895-52-0007 行政の窓口 宇和島保健所 0895-22-5211(内線255) |
![]() |
【医薬品とは】 【医薬品の定義】 【要指導医薬品、第1類医薬品、指定第2医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の定義及びこれらに関する解説 】 医薬品の含有する成分を、副作用、相互作用(飲み合わせ)、使用方法の難しさ等の項目で評価し、5つのグループに分類します。 【要指導医薬品】 ※当店販売サイト上では、要指導医薬品は扱っておりません。 適正な使用の為に、薬剤師による、対面で情報提供と指導が必要な医薬品。 【第1類医薬品】 一般用医薬品としての使用経験が少ないものや副作用、相互作用などの項目で安全性上、特に注意を要するもの。 (例)H2ブロッカー含有医薬品(胃薬)。一部の毛髪用薬。スイッチOTCと呼ばれるもの。 (医療用医薬品成分が一般用医薬品として販売されるようになったもの)等 【指定第2類医薬品】 第二類医薬品のうちリスクが比較的高いもので特に注意を要する成分を含む医薬品。 現在、服用中の医薬品との関わりや体質・加療中といった理由から使用がふさわしくない場合があるものや依存性が心配される医薬品です。 指定第二類医薬品は、第二類医薬品のうち特別の注意が必要なお薬になります。 ご使用の前に必ず「してはいけない」項目をご確認の上、ご使用ください。 またご不明な点やご懸念がある場合については薬剤師に、ご相談ください。 販売サイト上では商品名に【指定第2類医薬品】と記載しています。 医薬品購入にあたっての確認事項に、禁忌(してはいけないこと)の確認・薬剤師又は登録販売者への相談を促す表示を記載します。 【第2類医薬品】 【個人情報の適正な取り扱いをするための措置】 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
要指導医薬品および一般医薬品の情報提供について
【要指導医薬品、第1類医薬品、指定第2類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の表示に関する解説】 ※当店販売サイト上では、要指導医薬品・第1類医薬品は扱っておりません。 ・第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「2」の文字を枠で囲む。
※ 当店販売サイト上では、要指導医薬品は扱っておりません。 ・一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。 ・第1類医薬品を、第1類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第1類医薬品陳列区画をいう)に陳列しなければならない。 ・指定第2類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします。 ・第2類医薬品・第3類医薬品については、それぞれ区別して陳列いたします。 ・第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品を混在しないように陳列します。 ・当店販売サイト上で取扱う第2類医薬品、指定第2類医薬品、第3類医薬品をそれぞれ別のカテゴリーに配置し、商品ごとにリスク分類表示しています。 【医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説】 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||