ようこそ 楽天市場へ

狭山紅茶・狭山茶 ─ 雅紅茶が届ける、埼玉・狭山の和紅茶特集

公開日:2025/06/01 更新日:2025/06/21
雅紅茶では、「風と土と縁」をテーマに、日本各地の名茶産地を紹介する特集シリーズを展開しています。 その中でも、埼玉県の狭山地域は独自の気候風土と歴史を誇る、知る人ぞ知る茶どころです。 今回は、狭山紅茶・狭山茶に焦点を当て、この地域ならではの魅力をお伝えします。
産地紹介:埼玉県 狭山地域の詳細
狭山茶の産地は埼玉県南西部、入間市・所沢市・狭山市を中心に広がっています。 江戸時代から続くこの茶産地は、関東ローム層の肥沃な赤土、冬場の冷え込み、そして内陸性の気候という独特の環境条件が揃い、茶葉に厚みのあるコクを与えます。 狭山地域は東京都心から電車で1時間圏内という立地でありながら、広大な茶畑が広がり、地元の茶農家たちは代々の伝統を受け継ぎ、深蒸し製法や紅茶用の発酵技術を磨いてきました。 また、観光茶園も多く、茶摘み体験や直売所などを通じ、都市近郊ならではの「農と人の近さ」も特徴です。
色は静岡香りは宇治よ味は狭山でとどめさす
この地域には「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」という有名な言葉があります。 これは、全国の名産茶の中でも、狭山茶が最後に味で勝負を決めるという誇りと自信を表しています。 特に紅茶づくりでは、狭山の茶農家たちが長年の製茶技術を活かし、国内で育成した品種(べにふうき・さやまかおりなど)を使用。発酵・乾燥の細やかな調整により、渋みが少なくまろやかで、コクのある和紅茶が生まれます。
雅紅茶の狭山紅茶・狭山茶の魅力
雅紅茶では、埼玉・狭山の茶農家と直接契約し、厳選した茶葉のみを使用しています。 伝統の深蒸し製法に由来する濃厚な味わい、紅茶専用品種ならではの芳醇な香りは、国内外で高く評価されています。
おすすめの楽しみ方
・ストレート:厚みのあるコクと香りをしっかり感じられます ・ミルクティー:濃厚さがミルクと好相性 ・和菓子・洋菓子とのペアリング:どちらにも合う万能さが魅力
風土と人の縁を感じて
雅紅茶では、狭山紅茶・狭山茶だけでなく、各地の名産茶と向き合い、それぞれの風土が育む恵みと、人と人の縁をお客様に伝えることを大切にしています。 このページでは、狭山紅茶・狭山茶の産地情報、生産者ストーリー、雅紅茶の限定商品情報を随時更新してまいります。 ぜひ他の地域特集ページもご覧ください。
狭山紅茶:商品一覧はこちら
狭山紅茶のセット商品
和紅茶の魅力すべて一覧
ミルクと響きあう、雅なる和紅茶。
雅紅茶は、“ミルクティーに合う紅茶”という視点から、全国各地の茶園とともに和紅茶をお届けしています。 産地の物語とサステナブルな手仕事を大切にしながら、現代の感性に合った〈和モダン〉なティータイムをご提案します。 一杯の紅茶が、奥深い香りとまろやかなコクで、日々の暮らしに上質な余韻をもたらします。