ようこそ 楽天市場へ

犬のおもちゃに鹿角が人気な理由を愛玩動物飼養管理士が解説

公開日:2025/06/10 更新日:2025/06/10

犬のおもちゃに「鹿の角」ってどうなの?

— 失敗しない選び方と安全な使い方まで、全部まとめて解説します! 最近話題の「鹿の角」。天然素材で長持ち、デンタルケアもできておしゃれ…と、良さそうに見えるけれど、「本当に安全?」「犬の歯に悪くない?」と心配になる方も多いはず。 そこで今回は、「鹿の角って実際どうなの?」という疑問をまるっと解決するブログをお届けします。

◆:鹿の角 おすすめの理由5選

1.ストレス発散&本能満足  犬の「噛みたい!」という本能的な欲求を満たせるのが鹿の角。噛むことでストレスが発散され、落ち着きやすくなる効果もあります。 2.デンタルケア効果  硬い角を噛むと唾液が増え、自然に歯垢・歯石が落ちると言われています。口臭対策にもおすすめ。 3.野性味あふれる髄の魅力  角の中心には「髄(ずい)」と呼ばれる部位があり、これがまた犬に大人気。自然な香りに夢中になって遊びます。 4.長持ち&高コスパ  市販のガムやおもちゃよりも圧倒的に耐久性が高く、数ヶ月持つことも。コスパを気にする飼い主さんにも人気です。 5.低カロリー&安心素材  無添加・低脂肪の天然素材なので、アレルギーやダイエット中の子にも比較的安心。北海道の野生鹿を使った国産品も多く、安心感◎。

◆:でも注意点もあります!

いくら良さそうでも、すべての犬に向いているわけではありません。実際にあるトラブル例を知っておくことが大切です。 ❗歯が欠けるリスク 角はとても硬いため、噛み方や歯の強さによっては「歯が欠けた」「犬歯が割れた」といった事例も。特に噛む力が強い中~大型犬や、噛むのが下手な子犬には注意。 ❗誤飲の危険性 小さくなった角をそのままにしておくと、喉や腸に詰まる事故のリスクも。最後まで与えるのではなく、小さくなったら即回収・廃棄が鉄則です。 ❗鋭く割れることも 乾燥した角はまれに先端が鋭利に割れることがあり、口内を傷つけるケースも報告されています。

◆:安全に楽しむための5つのコツ

1.与える時間を決める(15分以内)  与えっぱなしにせず、1回あたりの時間を区切るのが安心。 2.飼い主の目が届くとき限定  事故を防ぐためにも、犬の様子を観察しながら遊ばせましょう。 3.割れや削れを定期点検  表面がささくれ立ったり、鋭利になっていないかはこまめに確認を。 4.他のおもちゃとローテーション  角だけに頼らず、布やゴムなど柔らかいトイと交互に使うと歯にも優しいです。 5.適したサイズと形を選ぶ  口の大きさや噛む力に合ったサイズを選びましょう。初めての子には「先端なしの中空タイプ」もおすすめ。