15年以上前に付け替えたネオレストが自動では吸込み機能が作動せず手動のツマミでしか流せなくなったので1階にウォシュレットの壊れたほとんど使ってないのと交換して2階のはコレに自分一人で取り付けた。
同じ多機能で比較したら半額だったのでコレにした。
排水の受けはメーカーが違うので使えず、TOTOのはサンダーで切りながら壊して撤去してから、エンビの接着剤で外れない排水配管取出し部は電動ドライバーに内側から切断できるスリッターブレードで家の配管ごと切り取って、UV継手の持ち出しソケット75の長さを床面の高さになるくらいで切断してから嵌め込んで、付属の調整リングは二重で外側が床面に当たるのでサンダーでカットしてから嵌め込んで、ようやく受けが置けたので5mmで下穴をドリルで開けてからボルト固定する前に、電動工具で床シートを剥しホームセンターで切り売りを買って張り替えた。
TOTOもだけど床に固定するボルトは電動ドライバーだとすぐに頭が潰れるんだから、頭はソケットレンチで回せるナット型か、せめて六角にして欲しい。
取り付け説明書で下穴が2mmとかありえない。5mmじゃ無いと入って行きません。
便器の固定は2本は狭くて電動が使えないのでレンチでチマチマと、あと2本はソケットレンチが使えた。
元栓を閉めてから給水配管してアースを接続。
職場から定時で帰宅後に床シート剥がしまでの煩い作業を先に終わらせてから25時に設置完了
便器は陶器では無いので一人で持ち運び出来て楽だった。
付属の洗剤を入れておいて、翌日に多機能だけにいろんな各種の初期設定を取説見ながらしましたが、本体を認識せずアプリは断念。
メーカー推奨のお掃除用ブラシとチャーミーマジカをネットで買った。
自動で蓋の開閉と終わったら流してくれる機能しか自宅では使った事がない子供たちは癖がついちゃって、もう機能なしでは使えないみたいです。