お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

【レシピ】卵と鮭のボリュームサラダ

公開日:2025/05/02 更新日:2025/06/17
こんにちは、くらしいきいきです😊 今回は、白味噌や豆乳で作る、やさしい味わいの手作りマヨネーズを使ったサラダをご紹介します。 卵や鮭に含まれるたんぱく質と、ビタミンCたっぷりのブロッコリーを組み合わせれば、栄養の吸収力がぐんとアップします! 体にもうれしい、まろやかでコクのある一品です。
🍀卵と鮭のボリュームサラダ
材料(4人分)
・卵     2個 ・鮭     2切れ ・塩     少々 ・ブロッコリー 1/2株 ・塩(茹で用)少々 ■ 手作りマヨネーズ ・白味噌   大さじ2 ・練り白ごま 大さじ2 ・きび砂糖  大さじ1 ・豆乳    大さじ2 ・酢     大さじ2
作り方
①卵は茹でて殻をむき4等分に切る。 ブロッコリーは小房に分け、塩を加えた熱湯で1~2分茹でてざるに上げ、粗熱をとる。 ②鮭は塩をふり、グリルやトースターで焼き色がつくまで焼く。 皮や骨を取り除き、大きめにほぐして粗熱をとる。 ③ボウルに手作りマヨネーズの材料を混ぜ合わせる。 そこに鮭と卵、ブロッコリーを入れて和え、器に盛り出来上がり。
🚩栄養士のひとくちメモ
「あっさりしたものがいい」「多くはいらない」など食の好みの変化や食欲の低下は、エネルギーやたんぱく源不足を招きます。これが免疫力低下にもつながり、風邪や感染症のリスクを高めることも。 からだをつくる大切な栄養素である「たんぱく質」。 食が細くなってきたと感じる方は、ポイントをおさえて効率的に摂取しましょう。 高たんぱく食品をご紹介します。 参考にしてみてくださいね。
食品100g中の表示 (五訂日本食品標準成分表より)
食品100g中の表示 (五訂日本食品標準成分表より)
たんぱく質は消化しにくいので、とりすぎると腎臓に負担がかかります。 また肉や魚、卵などの動物性たんぱく質に偏ることで、脂肪の摂取がふえ腸内環境の悪化につながることも。 魚や肉が主菜のときも植物性たんぱく質の大豆製品を合わせ、バランスよくとるようにしましょう。
〈あわせて読みたい〉
玄米麴スムージーのご紹介
  • 更新日06/1706/1006/16集計