お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

冬の登山に必要な小物3選!知らないと困る防寒&便利グッズ

公開日:2024/12/02 更新日:2024/12/10
冬の登山、準備がすべてを決める
こんにちは、nakotaタカハシです。 私は趣味が登山なのですが、これからの時期、ぐっと景色が変わる冬山は魅力がいっぱいですよね!! 冬の登山は、美しい雪景色や澄んだ空気を楽しめる特別な時間だなーと毎回思います。ただ、気温が低いだけでなく、強風や体温の低下など、厳しい環境にさらされる場面も多くなります。そのため、登山の快適さや安全性を大きく左右するのが「防寒・便利グッズ」の存在です。 適切な小物を持つことで体温低下や不快感を防ぎ、安全で快適な登山をすることができますので、今回は、冬の登山でぜひ揃えておきたい必須アイテムを3つ厳選してご紹介します。
必須小物1:ネックウォーマー
ー何が必要?
冷たい風や雪から首元を守る「ネックウォーマー」は、冬の登山で特に活躍するアイテムです。特に、吸湿性と保温性に優れた素材や、軽量で乾きやすいものが登山にはおすすめ。 ■どこで活躍する? 強風が吹く尾根や雪が舞う山頂。 長時間の休憩時に首元を冷やさない。 ■メリット 体温保持:首元をしっかり覆うことで体全体の保温力が上がります。特に首元の太い血管を冷やさないことで、体温低下を防いでくれますので、冬山には必須なアイテムとなります。 携帯性:コンパクトで軽量なので、リュックの隅に入れても邪魔になりません。
おすすめネックウォーマー
必須小物2:インナーグローブ
ー何が必要?
薄手でも保温性を高める「インナーグローブ」。これはメイン手袋の下に着用することで、さらに防寒効果をアップさせる重要なアイテムです。 ■どう使う? メイン手袋の補助として、特に休憩時や寒冷地での行動中に着用。 指先が冷えやすい状況で、細かい作業をスムーズに行えます。食事をする際にも便利ですよ! ■メリット 防寒性向上:手先の冷えを防ぎ、指先の感覚を保つことで装備の操作が快適になります。 速乾性:吸湿速乾性のある素材なら、汗による蒸れも防止。長時間の使用でも快適。
おすすめ手袋
必須小物3:フライトキャップ
ー何が必要?
耳や顔まわりまでしっかり覆える「フライトキャップ」は、冬の登山で頭部の保温と防風性を高める必須アイテムです。軽量でフィット感があり、撥水加工付きのものならさらに便利。 ■いつ必要? 山頂や尾根道など風が強い場所。 早朝や夕方の気温が急激に低下する時間帯。 ■メリット 全面保護:頭部だけでなく、耳や顔まわりまで包み込む設計で、寒風から守ります。 防風・防寒性:撥水加工が施されているものは雪や雨にも対応可能。 チンストラップ:風で飛ばされる心配がなく、アクティブな行動をサポート。
おすすめフライトキャップ
冬の登山でこれらの小物が果たす役割
冬山の過酷な環境下で、登山の快適さや安全性を大きく左右するのがこれらの小物です。軽量でコンパクトなアイテムを揃えておくことで、寒さに対応しつつ、登山の楽しみを最大化できます。
まとめ
適切な小物を準備することで、冬の登山が一段と快適で安全なものになります。特に、ネックウォーマー、インナーグローブ、フライトキャップは軽量で持ち運びも簡単。知らなかった方も、この機会にぜひ取り入れてみてください!
▼おすすめアイテム
▼ nakota人気ランキング
更新日01/1901/1201/18集計