お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

「叺」←これなんて読むの?

公開日:2025/03/26 更新日:2025/05/07
「 叺 」この漢字、読めますか? 口偏に入と書いて何と読むでしょうか? 単純な構成なんですが意外と使わない感じですね。 正解は……“ カマス ” です! かます?お魚?っていうイメージですが、 実はこれ、昔ながらの“袋”の名前なんです。 それが今は、かわいい雑貨としてよく使われていて、密かな人気なんです。
叺 カマスってこういうの↓
なんとなーく見たことありますでしょうか? もしかしたら使っている方もいらっしゃいますよね。 元々の意味はコレです↓ (※この教科書に載ってそうな絵はイメージです・・・笑)
叺(かます)は、袋の一種で、藁(わら)や蓆(むしろ)を二つ折りにして両端を閉じて封筒状にした袋の事を指すらしいです。 米俵のように農作物や魚などを入れる用途だったようです。 📦 穀物や豆をドサッと入れて持ち運ぶ 🐟 漁師さんが魚を入れて運ぶ 🧯 江戸時代の火消し道具入れ(火消叺) わらや蓆を二つ折りにして端を縫い合わせたあの形、まさに「昔の自然素材のエコバッグ」って感じですね^^ そして、時は現代に戻り・・・ 素材も形も進化して、今は雑貨やラッピングとして映える“カマス”が登場!
当店でも多種多様に取り揃えてます!
更新日06/1606/0906/15集計