 |
店長の中谷(ナカヤ)です。
当店では、なるべく安価に商品を提供できるよう、「定形外郵便」でのお届けを多用しています。他方、当店からのメールが届いていないことが原因で、商品お届け先の住所が誤っているなど、商品お届けに際し不都合が見られるようになってきました。従前から医薬品等に係る重大情報のご提供を確実に行う必要を認識しておりましたが、確実な商品のお届けには、お客様とのメールの双方向的な交換が不可欠との考えに達しました。つきましては、当店で過去1年以内にお買い上げ実績のない方に、確認メールをお送りし、ご返信をいただくことといたしました。お客様にご不快をおかけすることとなるかもしれません。ご理解をお願いいたします。申し訳ありません。スムーズな販売のためにいまだ試行錯誤中です。すみません…<(_ _)> |
|
 |
 |
営業日カレンダー |
2022年7月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
2022年8月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
|
■ 休業日 |
■ 受注・お問い合わせ業務のみ |
■ 発送業務のみ |
|
|
|
 |
|
|  |
◆ご利用にあたってのお願い◆
● 楽天市場からのメールが受信拒否されないように端末の設定をご確認ください。
● ご注文後に当店から登録のメールアドレス宛に「確認メール」を必ずお送りいたします。ご注文の内容によっては「メール返信」をお願いする場合があります。
(お届け上のトラブルの防止と商品の緊急情報の円滑なご提供をするため、よろしくお願いいたします。)
● 「第1類医薬品」をご注文いただいた場合には、登録のメールアドレスに当店薬剤師からのメールが届きます。「メール返信」を求められた場合は、必ずご返信ください。
(3営業日以内にこのメールが届かない場合は、恐れ入りますが、当店宛ご連絡をお願いいたします。)
● 当店から「メール返信」を求められた場合で、期限までに返信がない場合はご注文はキャンセルとなります。
|
|
|
|
5月29日 |
「リアップX5プラスネオ」入荷 新規掲載しました。
「フルコート軟膏 5g」入荷 再掲載しました。
|
|
|
|
 |
 |
ハイチオールBクリア 180錠 |
価格 \2,130 (税、送料込) |
ビタミンB2補給
|
|
|
 |
アレグラFX 28錠 |
価格 \1,575 (税、送料込) |
アレルギー鼻炎薬 |
|
|
 |
ストレージタイプSK 24包 |
価格 \2,680 (税、送料込) |
漢方製剤「温清飲」 |
|
|
 |
フルコートF軟膏10g |
価格 \1,705 (税、送料込) |
湿疹・皮膚炎治療薬 |
|
|
 |
コーラックハーブ 63錠 |
価格 \1,880 (税、送料込) |
生薬製剤下剤 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
リアップX5プラスネオ 60ml |
価格 7,000円(税、送料込) |
2020年5月新発売! |
|
 |
|
|
|
|
・定形外郵便でのお届け2
配送料の高騰のため、2018年9月から2万円を超える高額商品を除き、商品の配送には「定形外郵便」を使用することといたしました。つきましては、お客様へのお届けを確実にするため、過去1年以内に購入実績のないお客様には、ご注文確認メールへのご返信をお願いするようにいたしました。ご面倒をおかけいたしますが、ご協力のほどお願いいたします。なお、このご返信がない場合、配送上のトラブル防止のため、ご注文はキャンセルといたします。商品に関する緊急情報の円滑なご提供にもお客様との双方向のメール交換ができることも必要と考えております。大変恐縮ですが、ご理解のほどお願いいたします。 |
・定形外郵便でのお届け
2016年の春から夏に契約の配送業者が相次いで値上げをしてきました。当店では今のところ価格転嫁しないように頑張っております…が、やはり厳しいです。なので、先月あたりから、販売価格が高くない商品について「定形外郵便」を試験的に使用しています。今のところ問題はないようですが、当店からの発送のお知らせのメールがあってから4,5日経過しても商品が届かない場合は、ご連絡をいただければと思います。
皆様にできるだけ安くお届けできるように努めてまいります。 |
・医食同源
元々は中国の薬食同源という考え方がもとになっているそうだ。結局はバランスよく色々なものを食べていれば健康には良いということなのだ。体の働きも噛むことによって維持されている面もあるそうな。薬はあくまでも補助的なもの。薬やサプリだけでなんとかしようという考え方がそもそも間違っている。 |
・クスリはリスク
薬には意図した作用とは別に必ず期待しない作用(副作用)があるという。薬には常にリスクを伴い、常にそれに注意して使用しなければならない。
医薬品の商品説明を見て欲しい。そこには副作用を示唆する文言が必ず入っている。売薬の使用については基本的に自己責任、十分に理解して使って欲しい。 |
・自然と薬
元々、人は自然にある物を煎じたりして薬として使ってきた。自然のものが体にやさしいとは限らないが、漢方薬など、歴史が検証し続けてきたものは比較的安心して使うことができるのではないかと思う。
漢方薬を原料として錠剤や散剤などとした物を漢方製剤といい、一般医薬品としても数多く製品化されている。こういう医薬品の取扱いを増やしていきたいものです。乞うご期待…かな? |
|
 |
|
医薬品販売にあたっての必要記載事項 |
医薬品販売
に必要な
許認可情報 |
1 医薬品販売許可証の情報
(1)許可の種類:医薬品店舗販売業許可
(2)許可番号:保生薬第1607号
(3)許可年月日:令和元年11月1日
(4)有効期間:令和元年11月1日から令和7年10月31日まで
(5)許可証名義人:株式会社 Pos'hor
(6)店舗の名称:くすりや ひらさわ
(7)店舗所在地:東京都大田区上池台一丁目14番10号
(8)取扱品目:全ての要指導医薬品及び一般用医薬品
(9)許可証発行自治体名:東京都大田区
2 特定販売(インターネット販売)届出書の情報
(1)届出年月日:令和元年11月1日
(2)届出先:大田区保健所
|
医薬品販売
と相談応需
に従事する
専門家情報 |
1 店舗管理者
・資格・氏名: 薬剤師 中谷 秀裕
・薬剤師登録番号:第168388号
・登録先都道府県:千葉県
・担当業務:企画仕入、保管陳列、販売授与、梱包発送、相談応需
2 店舗に勤務する専門家
・資格・氏名: 薬剤師 中谷 秀裕
・薬剤師登録番号:第168388号
・登録先都道府県:千葉県
・担当業務:企画仕入、保管陳列、販売授与、梱包発送、相談応需
3 薬剤師の勤務状況
・中谷:火、水、金、土 11:00〜21:00
4 勤務する者の名札等による区別に関する説明
・薬剤師は白衣を着用し、薬剤師であることを示す名札をつけています。
厚生労働省薬剤師資格確認検索システム |
取扱要指導 及び一般用
医薬品区分 |
全ての要指導医薬品及び一般用医薬品 |
営業時間 |
火、水、金、土;11:00〜19:00
火、水:変則的にお休み、時間短縮をさせていただくことがあります。
日、月、木曜日:お休み
◇ 営業日カレンダーをご参照ください。 |
薬剤師が
相談応需
する時間と
連絡先情報 |
1 通常時(店舗営業時)
・電話番号:03-6421-9278(Fax同じ)
・メールアドレス:hvnakajan@nifty.com
・相談応需時間:11:00〜19:00
※Fax、メールは24時間お受けしています。(回答は店舗営業時になります)
2 緊急時
・携帯電話番号:080-3921-3775
・相談応需時間:8:00〜22:00
※医薬品に関するご相談専用電話です。
※通話料は、お客様のご負担となります。ご了承ください。
※電話は折返し連絡の要がある場合がありますので、
番号通知でおかけください。
※電話を受けられない場合があります。この場合必ず、
留守電メッセージを残してください。都合がつき次第、
折り返しいたします。
◇ 危急時には時間外でも上記携帯番号にお電話ください。 |
実店舗写真 |
外観

医薬品陳列状況

|
|
医薬品の安全販売のための業務手順書 |
商品の選定
及び陳列 |
▼自主ルールに基づいて、販売する医薬品の種類を限定します。
▼医薬品と他の商品とを明確に区別して表示します。
▼一般用医薬品のリスク区分を明記します。
▼製品の有効期限を明記します。
|
情報の提供 |
▼販売に関する許可を有することを店内に掲示します。サイトにあっては、トップページ及び会社概要ページにこれを記載します。
▼販売する各医薬品の情報提供に努めます。サイト上の各商品ページには、医薬品の外包や使用上の注意等に記載される情報をもとに薬剤師が商品情報を編集しリスク区分に関わらず掲載するすべての医薬品について記載します。
▼要指導医薬品、第一類医薬品については、薬剤師が使用者情報を把握し、必要な服薬指導、情報提供をします。サイトにあっては、第一類医薬品の注文受付時に使用者情報を把握できるように設定し、これを基に薬剤師が電子メール等により必要な服薬指導、情報提供を行います。
▼使用方法などのご相談は、店舗の薬剤師がお答えします。
※ご相談の連絡先は「医薬品販売にあたっての必要記載事項」をご参照ください。
|
受注・授与 |
▼商品により、1回に注文できる販売個数制限を設けます。
▼申込みの内容に不明な点がある場合、購入目的等を確認するため、薬剤師からご連絡をさせていただく場合があります。
▼薬剤師により、販売が適切でないと判断される場合は、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。
▼不審な購入申込みによる出荷がないか、商品発送時にも再度点検します。
▼要指導医薬品、第一類医薬品については、薬剤師が行った服薬指導、情報提供を理解したことを確認した後、サイトにあっては第1類医薬品について薬剤師が行う注文後の情報提供内容を理解したこと等を確認した後に販売します。
▼双方向の連絡が不能な注文はお受けいたしません。
|
販売後対応 |
▼薬剤師がご相談に対応します。
▼販売記録を作成し、3年間保存します。
▼必要に応じ、お客様に必要な情報をメール等で提供します。 |
|
要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項 |
医薬品定義 |
◆要指導医薬品
製造承認を受けてから一定期間を経過していない医薬品及び毒薬、劇薬。
※特定販売(インターネット等による販売)はできません。
◆第一類医薬品
一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全上特に注意を要する成分を含む医薬品。
◆第二類医薬品
まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含む医薬品。
◆第三類医薬品
日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含む医薬品。 |
医薬品の 表示に 関する解説 |
◆外部容器の名称が記載されている面にリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第1類医薬品」、「第2類医薬品」、「第3類医薬品」の文字を記載し、枠で囲み表示されています。
◆サイト上では医薬品のカテゴリーごとに、第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の順に別々に表示し、かつ、商品ごとに下記のリスク表示をします。
第一類医薬品には・・・「【第1類医薬品】」
指定第二類医薬品には・・・「【第(2)類医薬品】」
第二類医薬品には・・・「【第2類医薬品】」
第三類医薬品には・・・「【第3類医薬品】」 |
医薬品の 情報提供に 関する解説 |
医薬品にあっては、各々情報提供の義務・努力義務があり、対応する専門家が下記の表のように決まっています。
リスク分類 |
情報提供 |
相談応需 |
対応専門家 |
要指導・第一類医薬品 |
義 務 |
義 務 |
薬 剤 師 |
第二類医薬品 |
努力義務 |
義 務 |
薬剤師又は 登録販売者 |
第三類医薬品 |
不 要 |
義 務 |
薬剤師又は 登録販売者 |
|
指定第二類 医薬品に ついて |
◆第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品です。
◆指定第二類医薬品に関しては、「2」の文字を枠で囲み表示します。サイト上では【第(2)類医薬品】と表示します。
◆指定第二類医薬品は専門家の在席する説明カウンター等から7m以内に陳列し、情報提供機会を高めます。
◆使用上の注意の「してはならないこと」を熟読してください。使用についてご不明な点がある場合は、薬剤師にご相談ください。 |
医薬品の 陳列に 関する解説 |
◆要指導医薬品・第一類医薬品
レジカウンター後ろ等のお客様が進入できない場所、もしくは鍵をかけた陳列設備 等、直接手に取れない場所に陳列します。
◆第二類医薬品・第三類医薬品
他の医薬品等と混在しないように陳列します。
◆サイト上での表示
第一類、指定第二類、第二類、第三類医薬品の順に表示し、他リスク区分の医薬品 と混在しないように表示します。 |
医薬品 による 健康被害の 救済に 関する制度 の解説 |
【健康被害救済制度】
独立行政法人医薬品医療機器総合機構は医薬品、生物由来製品による健康被害の救済に取組んでいます。
【救済制度相談窓口】
電話: 0120-149-931(フリーダイヤル 相談受付 9:00-17:30)
電子メール: kyufu@pmda.go.jp
【医薬品副作用被害救済制度】
くすりの副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。
これは、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局・薬店等で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。
|
個人情報の 取扱いに ついて |
◆医薬品の販売・相談において知りえた情報は、服薬指導上必要な情報として、店舗に勤務する薬剤師以外は閲覧できないものとします。
◆いわゆる「官憲」の記録等の閲覧については、令状のある場合のみ応じ、この場合はサイトトップページで事実の公表をします。
◆個人情報保護法で定められた管理方法に則り、適切な取り扱いをします。
|
医薬品販売 制度に 関する苦情 相談窓口 |
【大田区保健所 生活衛生課 医薬担当】
電話: 03-5764-0692
(相談受付 平日 8:30-17:00)
|
|
16/10/30
|
 |
|
 |