ノートPCの動作が不安定になり、次はデスクトップ型にしようと探していたところ、小型で安いということで購入。
起動も処理速度も各段に早くなって操作が快適になりました。
これからいろいろと接続したりインストールして環境を整えていく予定です。
困ったのは初回起動時に「@」や「_」などの記号が入力できず(メルアド、ID、パスワードなどに使用していたら入力できない)各種設定ができなかったこと。
日本語入力の切り替えもキーボードからできず、ここで数時間手間取りました。
自力で解決しましたが、原因は、デフォルトのキーボードレイアウトの設定が「英語キーボード」になっていたせい?
「日本語キーボード」に変更してやっと以前通りに使えるようになりました。
参考までに:
「設定」→「時刻と言語」→「言語と地域」→「日本語」の「…」→「…言語オプション」
「キーボード」のキーボードレイアウトで「英語キーボード」になっていた場合「レイアウトを変更する」で「日本語キーボード」を選択してPC再起動