お魚のプロ直伝! 冷凍鯖 の美味しい 焼き方 & アレンジ をご紹介!
公開日:2025/03/31 更新日:2025/04/08「 骨取り 鯖 の美味しい焼き方 が知りたい」
「 フライパン で 簡単 に調理したい」
「 鯖 を使った アレンジレシピ を探している」
そんな方にぴったりの内容をお届けします!
魚のおんちゃま の 骨取り鯖 は、
一口サイズ&丁寧に骨を取り除いた便利な冷凍鯖。
解凍後すぐに使えるので、 時短 調理 や アレンジ にも最適です。
この記事では、フライパン で 焼くときのコツ から、
青魚が苦手な方でも楽しめる アレンジレシピ まで、
鯖 をもっと美味しく、手軽に楽しむアイデアをご紹介します!
1.フライパンにアルミホイルを引く。
2.凍ったままの鯖を皮を上にして並べ、酒を少量回し掛け、蓋をして中火で約5分間焼く。
3.裏返し、蓋をして皮面を約3分焼く。
4.完成!ふっくらしっとり焼き鯖の出来上がりです!
冷凍の鯖は身から焼くことで皮をパリッと香ばしく焼くことができます!
ぜひお試しください!
【材料:2人前】
・冷凍鯖骨取り切り身・・・6切
・しょうゆ・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・おろししょうが・・・小さじ1
・おろしニンニク・・・小さじ1
・片栗粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
【下準備】
1.さばを冷蔵庫または流水で解凍する。
2.キッチンペーパーで水気をふき取る。
【作り方】
1.ボウルに解凍したさばを入れ、しょうゆ・みりん・酒・おろししょうが・おろしにんにくを加えて10〜15分漬け込む。
2.汁気を軽く切って、片栗粉を全体にしっかりまぶす。
3.170〜180℃の油で、表面がカリッとするまで約2〜3分揚げる。
4.油を切って盛り付ければ、にんにく香る竜田揚げの完成!
【おすすめの食べ方】
・レモンをキュッとしぼって爽やかに!
・悪魔的!追いにんにくマヨで背徳感UP!
・お弁当のおかずにも◎(冷めてもおいしい!)
【材料:2人前】
・冷凍鯖骨取り切り身・・・6切前後
・オリーブオイル・・・100ml
・おろしにんにく・・・小さじ1(みじん切りでもOK)
・鷹の爪(輪切り)・・・少々
・塩・・・ひとつまみ
・ブラックペッパー・・・少々
・お好みで:ミニトマト、ブロッコリー、きのこなどの具材
【下準備】
1.さばは冷蔵庫または流水でしっかり解凍する。
2.キッチンペーパーで水気をふき取る。
3.お好みの野菜も食べやすいサイズにカット。
【作り方】
1.小さめのフライパンまたはスキレットにオリーブオイルを入れ、おろしにんにく・鷹の爪を加えて弱火で香りを引き出す。
2.香りが立ってきたら、鯖とお好みの具材を加える。
3.塩・ブラックペッパーをふり、弱火のまま5〜7分じっくり煮る。
4.鯖に火が通り、具材に油がなじんだら完成!
【材料:1人前】
・パスタ(スパゲッティ)・・・100g
・鯖アヒージョの残りオイル・・・大さじ2〜3
・アヒージョの鯖(あれば)・・・適量
・にんにく(追加したい場合)・・・お好みで
・鷹の爪(辛さを追加したい場合)・・・少々
・塩・ブラックペッパー・・・少々
・(お好みで)パセリや粉チーズ・・・気が済むまで!
【作り方】
1.パスタを表示時間より少し短めに茹でる(アルデンテがおすすめ)。
2.フライパンに鯖アヒージョの残りオイルを熱し、必要があればにんにくや鷹の爪を追加して香りを立たせる。
3.茹で上がったパスタを入れ、残りの鯖も一緒に加えて全体を絡める。
(鯖はあまり崩さず、さっと混ぜるようにすると、見た目もキレイで食感も残るのでおすすめです!)
4.塩・ブラックペッパーで味を整え、お好みでパセリや粉チーズをふれば完成!
【おすすめの食べ方】
・お好みでレモンを絞って爽やかに!
・バターをちょい足しするとコクがUP!
・冷蔵庫にあるほうれん草やしめじをプラスしてボリュームアップも◎
いかがでしたか?
クセが気になる鯖も、
ひと工夫で驚くほど美味しく、おしゃれに楽しめます!
ぜひ、ご自宅で手軽にできるアレンジを試してみてください♪