|
---|
2020年12月 |
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
土 | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | |
2021年1月 |
---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | | | |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | | | |
| ■この色が定休日です |
|  |
 |
新鮮だから美味しいのではないのです! 食材が新鮮なのは当たり前なんです! 大事なのは、身質
魚も、貝も、エビも、カニも、 美味しいのは 鮮度が良く身質が良いものだけなのです
室戸岬の宿・うまめの木では、鮮度を売りにしません 鮮度がいいのは当たり前で第一条件にすぎません 新しいだけで美味しいと判断できるのでしたら 『目利き』なんて言葉は、存在しないのです
|
一流の店、一流料理人は良い素材を求めています! 一流と呼ばれる方々は良い素材しか使いません 良い素材だから美味しいものが作れるのです 良い素材を使うと美味しい料理に仕上がります。 良い素材を仕入れるには、目利き力が必要になります!
|
良い素材を見極めれることを目利きができると言います 目利き力! この道30年の目利き歴 高知市中央卸売市場(農林水産大臣の認可)から始まり、2年後セリ人資格を取得 主に小魚からマグロ類の鮮魚販売に従事 その後当時高知県一の鮮魚店に弟子入りし、魚のさばき方や料理法を習得する一方で一流ホテル、旅館、料理屋へ配達する傍ら 板場さんに料理のコツや美味しい食べ方などを教えてもらい自宅で実践する日々が続く。 納得いくまで味を追求するスタイルが確立したのがこの頃です。 一番おいしい味を提供できる舌に育てるために 美味しいといわれるものをたくさん食べてきました。 お金もかかりましたが、そのかいあり 平成8年8月8日『室戸岬の宿・うまめの木』のオープンに至りました
子供の頃から食べてきた美味しい室戸の幸を宿泊のお客様だけでなく 全国の方々にも食べていただきたく 『室戸岬の宿・うまめの木』楽天市場店を開店することになりました。
|
 | 室戸では、小魚からマグロやカジキ類、クジラや貝類、海藻類など多くの水産物が水揚げされますが 残念なことに室戸で水揚げされる全ての物が美味しいわけではありません 美味しくない魚も一緒に水揚げされ売られています!
その中から美味しい魚を選ぶには目利きが必要になります! 私は、 さばく前の状態の魚の身質を正確に把握できます! それは30年に渡り 自分で三枚におろし刺身にしてきた経験値と 実際に食べてきた舌が覚えています この様な経験なくして目利きができるなんて言いません!
沢山の魚を 美味しい順番にきちんと並べられる目利きができる私が仕入れるのですから うまめの木で食べる魚は美味しいのです!
魚だけに限らず美味しい魚介類を 室戸からお届けします!
|
室戸岬は美味しい海の幸が豊富!! その中から、厳選した美味しいものだけを 室戸岬の宿・うまめの木の目利きで、味付けで 満足、納得していただけるものを お届け致します!
|
|
|
 |