買い物かご
買い物かご
買い物かごに商品がありません
お知らせ
お知らせを表示するにはログインが必要です。
ログイン
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
myクーポン
ようこそ 楽天市場へ
ログイン
会員登録
White Lapin
トピックス
赤ちゃんを落としてしまった
赤ちゃんを落としてしまった
公開日:2025/05/08 更新日:2025/05/09
1歳未満のお子さんのお世話をしているお母さま方から、赤ちゃんをお風呂に入れていたときに滑り落としてしまった、抱き上げに失敗し落としてしまったと、告白を受けることがあります。 赤ちゃんを落としてしまったとき、何事もなかったとしても、ママは罪悪感にとらわれます。また同じことが起きないかと不安を抱え、赤ちゃんのお世話をするたびに緊張します。後から思い返せば、なんでもないことですが、渦中にあるときは悪いことばかり考えてしまいます。叱られ、ダメな親だと思われるかも心配で、誰にも相談できず苦しんでいる かもしれません。
わが子への懺悔の気持ち
ママの「赤ちゃんを落としてしまった」という言葉には、わが子に対して「ダメな母親でごめんなさい」「あなたを危険にさらしてしまった」という気持ちと、こんな母親で良いのかという自信の無さが見えます。 そんなとき、私は次のように対応しています。 多くは、事故から時間が経過しているので、赤ちゃんを落としてしまったときの気持ちを十分に話していただきます。無事/軽くて済んだことを確認し、そして良かったねと言いながら、目の前の赤ちゃんに、「お湯のなかに潜り込んでしまったの」「びっくりしたかな」と声をかけます。赤ちゃんは、にこにこ笑って声を出しながら反応してくれます。すかさず、ママに赤ちゃんは「許す」と言っているよと代弁します。ママの懺悔が赤ちゃんによって許された瞬間です。
ヒヤリハットの経験を生かす
事故に至らず一安心したに終わらず、ヒヤットした、ハットさせられた経験を活かし、新たな事故や失敗を未然に防いでもらうことを願っています。そのために、赤ちゃんが落下したときの様子(すぐ泣いたか、怪我はなかったか、視線があったか、嘔吐はないかなど)を思い出してもらいながら、事故が起こったときの観察すべき内容や受診の目安などについて確認し、予防策や対策について考えてもらいます。 そこで、紹介するのが以下の2つのホームページです。 1つ目は、公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETYが提供している「こども救急」 お子さんの様々な症状から、時間外に受診をした方がいいか、おうちで様子をみたらよいか、判断の助けになります。転落では、気になる症状のなかの「頭を強くぶつけた」が参考になります。 2つ目は、消費者庁のホームページの「子どもの転落事故に注意! と事前の事故防止対策」です。 0歳児の転落事故では、ベッドやソファー、抱っこ紐などからの転落の報告があります。
赤ちゃんのお風呂での転落防止対策
ベビー用浴槽のなかで赤ちゃんを洗う場合は、滑り落ちてもお湯に潜りこまないで済むように、お湯の量を赤ちゃんの腰の高さ程度にすることを勧めます。 もし、お湯に潜ってしまったら、すぐにお湯から出してあげてください。 赤ちゃんは子宮のなかで羊水に浸かっていましたし、お湯に潜り込んだ瞬間、息を止めます。すぐに引き上げれば、溺れることはありません。お湯を少し飲んだとしても何ら問題はありません。 最初は、きょとんとしていますが、ママが驚き心配している様子を見て泣くかもしれません。また、膝の上から滑り落とすこともよくあります。シャワーなどで石鹸分を落としているときや赤ちゃんが動いたときに滑り落ちます。 膝のうえにタオルを敷き、そのうえで洗うと滑りにくくなります。また、お風呂マットなどを敷くと転落した場合でも衝撃を和らげることができます。他にもお風呂の蓋の上にベビーバスを置かないなどがあります。 子どもが小さいときは、対策をとっていても時々驚くようなことがあります。小さな事故が起こったときは、自分を責めるよりも子育て支援者などに話して今後に備える方が気持ちも楽になるし、重大な事故を予防することができます。
~ママの手や手首のトラブルの予防が赤ちゃんの落下防止にも繋がる~
ママの手や手首にトラブルが原因で、赤ちゃんを支えられず、抱けずに落とすことがあります。手や手首のトラブルには、産後の女性ホルモンの影響もありますが、最も大きな要因は、赤ちゃんのお世話での手の過剰使用や使い方の問題があります。手や手首に違和感があったら、育児を見直し、腱鞘炎や手根管症候群を予防しましょう。育児優先 で、自分の健康を省みないママが大部分ですが、ママの健康は赤ちゃんが健やかに育つための大事な条件です。赤ちゃんの健やかな成長のためにも、ご自身の健康管理に努めましょう。 産後の腱鞘炎や手根管症候群などのトラブルと対策については、私どもが作成しました。 「けんしょう炎予防プログラム」を参照ください。
【2枚目10%OFF】手首ガードサポーター【佐賀大学 名誉教授 佐藤先生 共同開発】 腱鞘炎 産後 子育て 手首サポーター 薄手 女性用 手首 親指サポーター 水仕事 固定 マウス
2,475
円
MAYLILY バニーのタオル タオル 人気 プレゼント 赤ちゃん 新生児 海外製 ヨーロッパ 製品 出産祝 ポーランド製 赤ちゃん お祝い 出産祝 プレゼント ギフト メイリリー
6,490
円
&COTTON 今治 空気のタオル 2枚 3枚 セット今治 今治バスタオル コットン 今治タオル タオルギフトセット 吸水力 コットンタオル ふわふわ 日本製
6,780
円
~
おりもの吸水ショーツ 吸水ショーツ サニタリーショーツ 生理用ショーツ 25cc 吸水速乾 ムレない おりもの 生理 レディース 尿もれ BELLOASIS AQUAHOLE 速乾
2,180
円