 |
>
6月3日更新
やぎさんの小屋の2棟目製作中です。
仕上げの塗装を柿渋で仕上げています。 柿渋は古色が表現できてこの里山の景観になじみます。 もちろん柿渋の効果で防腐・防水効果があります。
詳しくは柿渋商品ページで https://item.rakuten.co.jp/yaemaru/0015-06/#0015-06
|

尾道柿渋工房の室内から見る景色です |

柿のドライフルーツをトッピングして自分で焼く石窯ビザ体験 |

尾道柿園干し柿の風景1 |

尾道柿園干し柿の風景3 |

僕が柿園のアイドル「空」です |

天空のやぎ小屋⇒柿渋仕上げです |
|
|
|
|
ようこそ 尾道柿園へ!
店長の宗 康司(ムネ ヤスシ)です。
地域資源の柿を使って無添加にこだわった商品を製造・加工・販売をしています。
一生懸命がんばりますのでよろしくお願いします。
ブログはこちらへ⇒
|
 |
【コンセプト】
広島県尾道市御調町は江戸初期からお正月の鏡餅に飾る串柿の一大産地として400年の歴史があります。
そして明治から戦後にかけて柿渋の生産量が日本一でした。
いずれも生活習慣の変化により生産は激減しましたが、近年、世の中は自然志向が高まり又日本の良さが世界から注目を得るようになりました。
その一つが干し柿・柿酢・柿渋になります。
私達の里山にはたくさんの柿が出番を待って生き続けています。
この価値ある地域資源を使って我々は次の歴史の始まりを造ろうとしています。
|
 |
|