お知らせを表示するにはログインが必要です。このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
ようこそ 楽天市場へ

ハンドドリップで美味しく淹れるための道具とコツを解説「コーヒーグッズ特集」

公開日:2024/09/07 更新日:2025/01/23
ハンドドリップに必要なアイテムから高機能コーヒーメーカー、保存容器まで。淹れる段階からこだわりを楽しむ、コーヒーグッズをご紹介します。 . .
コーヒーフィルターはコーヒーの味わいを大きく左右する重要なアイテムです。フィルターの種類は大きく下記のように分かれます。 ー 金属フィルター 洗って何度でも使う事ができ、豆の旨みが凝縮されたコーヒーオイルを逃すことなく抽出します。豆本来の香りが楽しめ、よりリッチな味わいになります。また、お湯がスムーズに抜けるため高温短時間抽出にも適しています。 ー セラミックフィルター 数ミクロンの穴が無数にある多孔質素材で作られており、カルキの臭いや不純物を取り除きます。細かい網目で不純物を取り除くことができるため、豆の雑味を抑え、遠赤外線効果でまろやかな味わいになり飲み物全体の味を引き立たせます。 ー ペーパーフィルター 後片付けが簡単で衛生的、油分や雑味を適度に取ることができるためコーヒーの個性をクリアに表現でき、手軽にハンドドリップを楽しめます。 使う豆や気分によってフィルターを使い分けると、より楽しみが広がります。
☕ おすすめのコーヒーフィルター
ハンドドリップに重要なドリップケトル。ハンドドリップはお湯をどんなタイミングでどう注ぐかで味が変化します。 ― 美味しい淹れ方のコツ ①まずはじめに粉の表面にそっと少量のお湯を注ぎ蒸らします。 20秒ほどおいて粉の中にあるガスを放出させる事で成分が抽出しやすくなります。 ②お湯を細く一定の量で優しく注ぎます。フィルターの円の中心から外側に渦巻き状に注ぎお湯を浸透させてください。 一気に注ぎすぎるとお湯が粉同士の間をすり抜けてしまい、充分に豆の成分を抽出できず薄い印象の味になってしまいます。 ドリップ専用に作られた注ぎ口のポットをならお湯を注ぐ量やスピードなどのコントロールしやすくなります。
☕ ハンドドリップしやすいケトル
お湯の温度はどう決めたらいいの??
コーヒーの抽出には適温があります。温度が高すぎたり低すぎたりするとおいしいコーヒーを淹れる事ができません。 🔴 温度が高すぎると 豆の成分が強く出て苦味が強くなります。焙煎の際の焦げた風味の元になる成分が抽出されやすくなり、酸味や渋みも強くなりメリハリは出ますが後味も苦くなります。 🔵温度が低すぎると 口当たりがすっきりしますが、苦みの成分が抽出されにくくなるため、コーヒーが酸味が強く感じられ薄味の印象になります。 一般的には93度前後がバランスが良い抽出ができると言われています。沸騰直後は温度が高すぎるため1分弱お湯を放置して冷ましましょう(温度調整ができるタイプのケトルもあります)。 もちろん豆の種類、焙煎の仕方や挽き方にもよるため、色々と試して好みの入れ方を探る事もハンドドリップの魅力です。 ※「苦み」「酸味」はコーヒー豆の焙煎時間によっても大きく変わってきます。 ・ ・
コーヒーサーバーはドリッパーから抽出されたコーヒー液を受けとめるための容器。直接カップに抽出するのもいいけれど、じっくりドリップを楽しみたい時やたくさん抽出したい時にはサーバーが必須です。 ― 使い方のコツ おいしいコーヒーを淹れるには、ドリッパーやサーバー、カップなどにあらかじめお湯を入れて温めておきましょう。ドリップの間に温度が下がりすぎるとおいしさが半減してしまいます。 ・ ・ 💁おすすめ coresコレス クリアガラスサーバー ------------------- コロンとした丸いカタチが愛嬌のあるcoresのクリアガラスサーバー。この丸い形はデザイン性に優れているというだけでなく、ゆっくりと注ぐことでドリップの際発生する微粉が丸い部分に沈殿し、微粉を取り除きながらカップに注ぐことができます。
☕ 使いやすいコーヒーサーバー
豆の挽きたての香りがいつでも楽しめる。コーヒーにとことんこだわるならお家でその都度豆を挽くことができる便利なグラインダーを。 手動タイプは使い方も手軽で、キャンプなどアウトドアにも持ち出し可能です。 ーーーーーーーーーーー コーヒー豆「深煎り」と「浅煎り」の違いは? ー 深煎り 豆が色が濃い茶褐色でコーヒー豆の表面に油分出てきます。コーヒー豆内部のオイルが多く抽出され、豆のフレーバーが際立ちます。辛口で苦みが強く酸味は弱くなり、コーヒー本来の風味を堪能できます。 ー 浅煎り 深煎りや中煎りと比べると、酸味をしっかりと感じられるのが浅煎りコーヒーの味の特徴です。苦味は控えめになり、飲んだ後の風味を堪能したい方におすすめ。
☕ 豆からこだわるなら必須のグラインダー
忙しい朝も自動で美味しいコーヒーを入れてくれる便利なコーヒーメーカー。 仕上がり調節や保温機能・タイマー付きなど便利な機能を搭載した機種や、サッと1杯入れてサッと飲めるパーソナルなワンカップタイプも。
☕ 多彩なコーヒーメーカー
☕ その他のコーヒー関連商品
. . . .
👀 その他のおすすめ商品
👑 店内RANKING
更新日01/2301/1601/22集計