初心者の方必見!ネットショップの基本を、ECコンサルタントが教えます。
「Eコマース」とは?
メリット・デメリットと成功の秘訣
Eコマースは年々市場規模が拡大しており、多くの事業者が注目する分野です。実店舗を構えるには多数の初期費用がかかりますが、Eコマースは比較的にコストを抑えられるため、Eコマースでビジネスをはじめたいと考える方も多いのではないでしょうか。
商品の認知を広めるチャンスにもなるため、成功すれば事業拡大にも繋がります。この記事ではEコマースとは何か、メリットやデメリットを解説します。Eコマースの業務内容や成功の秘訣も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
1.Eコマースとは?
インターネットの普及とデジタルテクノロジーの進化により、Eコマースは急速に成長し、私たちの日常生活に革命をもたらしました。これからEコマースの利用を考えている方は、まずEコマースの言葉の意味やMコマースとの違いについて押さえることが大切です。
Eコマースは電子商取引のこと
Eコマースは「Electric Commerce」の略で、日本語に訳すと「電子商取引」です。電子商取引とは、電子的な手段を用いて商品やサービスをオンラインで売買するビジネスモデルのことです。一般的には「オンラインストア」をさしますが、ネットオークションや金融商品のオンライントレードもEコマースに該当します。
Mコマースとの違い
Mコマースは「Mobile Commerce(モバイル コマース)」の略で、スマホやタブレットのようなモバイルデバイスを利用した取引のことです。携帯電話回線やWi-Fiを利用して、アプリやWebサイトからいつでもどこからでもオンライン取引ができます。手軽な点が特徴で、Mコマースの利用者は今後も増えると予想されます。
Eコマースの将来性は高い
Eコマース市場は年々発展しており、今後も増加が続くと見込まれています。経済産業省が公表した電子商取引に関する市場調査の結果によると、Eコマース(日本国内のBtoC)の市場規模は2013年が約11.1兆円、2022年は約22.7兆円です。
Eコマースを大きく分けると、以下の3つの分野があります。
- 物販系分野:食品や生活雑貨、自動車、化粧品など
- サービス系分野:旅行サービスや飲食サービス、金融サービス、チケット販売など
- デジタル系分野:電子書籍や有料音楽配信、オンラインゲームなど
上記の中でも、特にデジタル系分野の市場規模の拡大が顕著です。今後も成長が期待されるとともに、競争も激化すると予想されます。
電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました|経済産業省
【ECサイトなど、関連する情報について知りたい方はこちらをチェック!】
ECサイトは自社に合った方法で開設を!出店の流れ・売上アップの施策も紹介2.Eコマースのメリット
インターネットが発展している社会において、Eコマースは我々の日常生活の一部といっても過言ではありません。ここでは、Eコマースのメリットを4つ紹介し、なぜ多くの企業がオンラインでのビジネス展開を選択しているのかを明らかにします。
比較的コストを抑えて運営できる
商品やサービスを販売するために実店舗を構えると、店舗の賃貸料や設備の維持管理費、従業員の給与、光熱費といったコストがかかります。
一方、Eコマースは商品の仕入れ費用やWebサイトの構築費、ECモールの手数料などはかかりますが、実店舗を運営するのに比べてコストを抑えられます。また、プラットフォームを用いることで、比較的短期間でオンラインビジネスを開始できます。
24時間365日販売できる
Eコマースは物理的な制約を受けず、24時間365日販売できる点がメリットです。販売拠点やスタッフを夜間・週末に配置する必要がなく、運営コストの最適化が可能です。
24時間365日取引できることは顧客にとってもメリットで、時間や曜日に関係なくショッピングを楽しめます。特に、日中忙しくて店舗に行けない人にとって便利です。
マーケットを広げられる
実店舗と違い地理的な制約がなく、全国各地の顧客に商品やサービスを提供できる点もEコマースのメリットです。遠方でお店に行けないといった実店舗の問題を克服でき、いつでもどこでも取引が可能です。
SNSを用いた宣伝やWebマーケティングに力を入れることで、マーケットを広げられます。
データの収集・分析がしやすい
Eコマースでは顧客の行動データを容易に収集できます。具体的には、「ページの閲覧履歴」「購入履歴」「カートに追加された商品」「滞在時間」といったデータです。これらのデータは顧客の嗜好や行動パターンを理解するのに役立ちます。
また、データを分析することでどの商品が最も人気があり、どの商品が売れていないかも把握が可能です。在庫の最適化や新たな商品の導入など、適切な販売戦略が立てられます。
3.Eコマースのデメリット
Eコマースには魅力的なメリットがある一方、デメリットもいくつか存在します。これからEコマースをはじめようと考えている方は、デメリットもきちんと把握した上で適切な対策と計画を立てましょう。ここでは、Eコマースのデメリットを4つ紹介します。
ユーザーと対面でやり取りができない
Eコマースは、顧客がスタッフと直接対話できないことから、顧客が抱える質問や疑念の解消が難しいのがデメリットです。特に高額な商品や専門的なアドバイスが必要な商品の場合、適切なアプローチができないと商品購入のチャンスを逃す恐れがあります。
また、実際に商品を手に取って確認できないため、商品の品質や外観に不安があるという顧客も少なくありません。特に衣料品や靴のようなサイズやフィット感が重要な商品は、自分に合った商品を選ぶのが困難です。
価格競争が激しい
Eコマース市場は競争が激しく、多くの事業者が類似商品やサービスを提供しています。競争の中で価格が目立つ差別化要因となり、勝ち抜くために事業者は価格を下げざるを得ない点がデメリットです。
価格競争が激化すれば利益率が圧縮され、採算の合わないビジネスになるかもしれません。単純に価格を下げるのではなく、どこで差別化するのか、ビジネス戦略が問われます。
宣伝・集客のノウハウが必要
Eコマースは全国で販売できるメリットがある一方、お店(自社商品やサイト)を認知してもらうのは簡単ではありません。基本的に、顧客に自社を見つけてもらう「待ち」のビジネスであるためです。
認知度を高めるには、SEO(検索エンジン最適化)や競合他社とのキーワード競争など、広告に力を入れる必要があります。
出荷・発送作業が増える
Eコマースの取引が増加するにつれて、商品の出荷と発送作業が増えます。商品の梱包やラベリング、発送手続きといった作業にかかる労力や時間の増加を考慮することが大切です。
注文数が増えると、誤出荷が発生するリスクが高まります。誤った商品を送付したり、配達先の住所を間違えたりすると、顧客の不満が募り返品の原因となるため注意が必要です。
4.Eコマースのタイプとプラットフォーム
Eコマースには、ECモールに出店する方法と自社ブランドの店舗をオンライン上に開設する方法の2種類があります。それぞれメリット・デメリットが異なるため、ビジネスの目的や予算に合った方法を選択しましょう。
ECモールに出店する
ECモールとは、オンラインで商品やサービスを提供する多くの事業者が集まった大規模な電子商取引プラットフォームやWebサイトのことです。代表的なECモールとして、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングが挙げられます。
ECモールは、事業者が個々でオンラインストアを持つ代わりにECモール内で出店し、商品やサービスを提供します。ECモール自体の認知度が高く利用者が多ければ、Eコマースをはじめたばかりの事業者でも集客しやすい点がメリットです。
一方、初期投資を抑えてすぐにビジネスをはじめられるものの、運用には出店料や手数料といったコストがかかる点がデメリットです。
自社でECサイトを構築する
自社でECサイトを構築・運営する場合、主に3つのプラットフォームがあります。それぞれの特徴やメリットは以下のとおりです。
1.ECパッケージ
- ECサイトの構築・運営に必要な機能をひとつにまとめたショッピングカートシステム
- 幅広いカスタマイズオプションが提供されており、事業者は設定やデザインを調整できる
- 専門的な知識が不要ですぐにはじめられる
2.ショッピングカートASP
- 「商品の選択→支払い方法の選択→注文確定」といった一連の処理ができるショッピングカート機能を備えたシステム
- 必要な機能をすぐに利用できる
3.フルスクラッチ
- 既存のプログラムやソフトウェアを使用せず、一から独自にECサイトを構築する手法
- カスタマイズ性が非常に高く、ニーズに合わせてシステムを設計できる分、開発コストと時間がかかる
自社でECサイトを構築する際は、中長期的な予算や戦略を踏まえ、どの方法を選択するのか慎重に考慮する必要があります。
5.Eコマース運営に必要な主な業務内容
Eコマースの運営における業務は多岐にわたります。業務内容を把握せずにEコマースをはじめると、業務プロセスの効率が悪くなり、無駄なコストがかかるケースも少なくありません。コストパフォーマンスを高めるためにも、ここで紹介するEコマース運営に必要な業務を押さえておきましょう。
1.サイト制作
最初に、どのようなECサイトを構築したいのか、明確にしましょう。ターゲット市場、提供する商品やサービス、ブランディングなどについて具体的にイメージします。
同業他社や競合サイトを調査し、成功事例を学ぶのも手です。競合分析は自社の差別化ポイントを見つけるのにも役立ちます。
続いて、ターゲット顧客層を詳細に理解しましょう。顧客のニーズや好み、行動パターンを分析し、それに基づいてサイトのデザインと機能を調整します。サイトを制作したら終わりではありません。顧客からのフィードバックや収集したデータを活用し、継続的にサイトを改善することが大事です。
2.集客対策・販促企画
自社商品やサイトの認知度を上げるために、Web広告を活用してターゲット顧客にアプローチする、SNSを利用して魅力的なコンテンツを作成するといった集客対策や販促企画を行います。
季節ごとの特集ページやテーマに基づいたキャンペーンを企画し、顧客に関心を持ってもらうのもひとつの方法です。バレンタインデーやクリスマス、夏季セールのようなイベントに合わせた特集ページやキャンペーンを用意するのが定番です。
3.マーチャンダイジング
マーチャンダイジングとは、商品の選定や価格設定、在庫管理など、商品全般に関わる業務をさします。マーチャンダイジングが機能しないと、商品の品ぞろえが悪い、価格が高過ぎるといった問題が生じ、商品の購入に繋がりません。
また、在庫過多や品切れを招き、売上が低下します。顧客満足度の高い店づくりのためにも、マーチャンダイジングは消費者目線で取り組みましょう。
4.商品情報の作成・登録
商品ページに記載する情報を入力します。具体的な項目の例は、以下のとおりです。
- 商品名
- キャッチコピー
- 商品説明文
- スペック(価格、数量、容量、サイズ、素材、生産国)
続いて、商品写真を撮影します。高画質で魅力的な写真を用意し、必要に応じて編集しましょう。写真は商品を実際に見たり触ったりできないオンラインショッピングにおいて非常に重要です。複数の角度から撮影した画像や拡大した画像を登録しましょう。
最後に、商品を適切なカテゴリに分類し、関連するキーワードやタグを追加します。顧客が商品を見つけやすくするために正しく登録することが大切です。
5.受発注管理
受発注管理とは、注文を受けて発送するまでの過程を管理することです。顧客サービスの質を向上し、効率的なビジネス運営を実現するために欠かせません。具体的な業務として、以下が挙げられます。
- 在庫管理
- 受注処理
- ピッキング
- 検品・梱包
- 発送
適切かつ効率的な受発注管理には、「受注管理システム」を用いるのがおすすめです。在庫レベルの監視や注文処理、配送の追跡といった業務を自動化できます。
6.問い合わせ対応
顧客と対面でコミュニケーションが取れないEコマースにおいて、問い合わせ対応は重要な業務です。顧客からの問い合わせに適切に対応することで、信頼性が高まり、顧客満足度も向上します。
顧客が問い合わせしやすいように、問い合わせフォームや連絡先情報を提供しましょう。電話やメール、チャット、SNSなど、複数のコミュニケーションチャネルを通じて顧客対応します。
7.総合管理
総合管理とは、Eコマースの運営に関わる総合的な管理業務です。Eコマースの運営には、上記以外にも、人件費の管理やシステムの保守・運用といった数多くの業務があります。Eコマースのタイプやプラットフォーム、扱う商材によって、総合管理の業務内容は異なります。
6.Eコマース成功の秘訣
優れた商品を提供することや品ぞろえを充実させることは、Eコマースを成功させる上で重要です。ユーザーエクスペリエンスの向上も欠かせません。シンプルで直感的なナビゲーションや安全な支払いオプションなど、顧客の購買プロセスをスムーズにすることが重要です。
また、優れた商品を提供しても、知ってもらわなければ購入には繋がりません。効果的なWebマーケティング戦略を策定し、SNS広告やSEO、コンテンツマーケティングを活用して、ターゲットオーディエンスにリーチしましょう。
Eコマースは競争が激しい分野ですが、顧客中心のアプローチを重視し、顧客の信頼を獲得し続けることが成功の秘訣です。
7.Eコマースをはじめたい方は『楽天市場』へ!
楽天市場では、楽天ID数が1億以上で、多くの方が買い物を楽しんでいます。Eコマースの課題のひとつが「集客」ですが、楽天市場は多くの方が利用するECモールで、認知してもらいやすいのが大きなメリットです。
また、ECコンサルタントがあなたのパートナーとして、Eコマースのノウハウや販売戦略を提案します。ほかにも、学びの場である「楽天大学」を利用すれば、商品ページの作成から撮影方法、売上アップの秘訣といったEコマース運営の基礎が学べます。
楽天市場は各種販促・分析ツールといったマーケティングに役立つ機能も備えているため、Eコマースを成功させたい方は、ぜひ楽天市場をご利用ください。
8.まとめ
Eコマースとは電子商取引のことで、一般的にはオンラインストアをさします。実店舗と違って地理的な制約がなく、日本全国にマーケットを広げられるのがメリットです。市場規模は年々拡大しており、将来性の高い分野といえます。
これからEコマースをはじめたい方は、ECモールへの出店がおすすめです。利用者数の多い楽天市場であれば、自社商品の認知度をアップできます。この機会にぜひ楽天市場への出店をご検討ください。