カテゴリから探す
寄付金額から探す
- 〜10,000円
- 10,001円〜20,000円
- 20,001円〜30,000円
- 30,001円〜50,000円
- 50,001円〜100,000円
- 100,001円〜300,000円
営業日カレンダー |
2022年6月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
2022年7月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
■ 休業日 |
■ 受注・お問い合わせ業務のみ |
■ 発送業務のみ |
|
|
|  |
宮城県 登米市 について
登米市は、国際的に重要なラムサール条約湿地に登録されている伊豆沼・内沼をはじめ、市のほぼ中央を迫川、東側を雄大な北上川が貫流するなど、豊かな水環境に育まれた肥沃な登米耕土が形成されています。特にお米は、古くは伊達藩時代から名産地として知られ献上米となり江戸の食を支えました。北上川から運河と海を使って廻船問屋が運び、江戸へとお米が登って行く様子から『登米』の由来になったとも言われています。
現在も、赤とんぼが舞う稲穂マークを目印に、管内90%以上の農家が減農薬に努める『環境保全米』に取り組み、市を上げて環境にも人にも優しい循環型農業を推進しています。
また、本市は森林資源も豊かなまちで、総面積のうち4割強が森林で占められており、農業だけでなく林業も盛んで杉の産地としても有名です。
豊かな自然と調和のとれた生活環境の中で、「登米に住み続けたい・住みたい」と思う特徴あるまちづくりを目指してまいりますので、ご支援ご協力をお願いいたします。
おすすめ返礼品はこちら
おすすめ返礼品
寄付金の使い道について
- 1. ふるさとの山・沼・川等の自然環境を守りはぐくむ事業
・「森の町」登米市の豊かな自然を100年後、200年後の未来に残したい。
・豊かな水辺や森林、農地に恵まれたふるさとの自然環境を守りたい。
・緑豊かな登米の自然を維持し、後世に残したい。
- 2. ふるさとの歴史的な街並みや文化財の保全及び活用に関する事業
・先人たちの築いた歴史的な街並みや文化財を守り登米市の魅力にいっそう磨きをかけたい。
・ふるさとの歴史を未来につなぎたい。
- 3. ふるさとの地域医療体制整備に関する事業
・元気な登米市をつくり、いつまでも幸せに暮らせるまちをつくりたい。
・だれもが生き生きと安心して暮らせるふるさとにしたい。
- 4. ふるさとの社会福祉施設の整備及び設備等の充実に関する事業
・登米市で子育てを頑張るパパママを応援したい。
・保育所等の整備など、子どもを育てやすい環境をつくりたい。
・だれもが生き生きと安心して暮らせるふるさとにしたい。
- 5. ふるさとの安心安全のための消防防災施設の整備及び設備等の充実に関する事業
・災害に強いまちづくりを進めたい。
・登米市の『もしも』の時に備え市民の安全を守りたい。
- 6. ふるさとの子供たちの教育に関する事業
・未来のオリンピアンを目指すような夢の持てる子ども達を育てたい。
・未来をつくる子ども達を応援したい。
・未来を担う子ども達の教育の環境をつくりたい。
- 7. ふるさとの地域間交流の推進に関する事業
・地域間のつながりを大切に守っていきたい。
・他地域と交流を深め、魅力ある登米市をつくりたい。
- 8. ふるさとのイベントの開催に関する事業
・登米市ならではのイベントを開催し、活気あふれるにぎやかなまちにしたい。
・地域の伝統文化を守るイベントをつづけていきたい。
- 9. ふるさとの地域資源を活かした産業振興に関する事業
・登米市ならではの新しいビジネスを応援したい。
・ふるさとの魅力ある資源を活用し、地域活性化につなげたい。
・登米市の隠れた逸品を全国に紹介したい。
・県内一の農業をさらに発展させたい。
・大切な林業・木材産業を守り育てたい。
・地域資源を活かしたものづくりを支援したい。
・全国においしい登米市の食を届けたい。
・登米市の工芸品「矢羽木工品」を次代につなげたい。
- 10. 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業
・市長におまかせコース
・とにかく登米市を応援したい!
|
 |
|
 |