
営業日カレンダー |
2021年1月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
2021年2月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
■ 休業日 |
■ 受注・お問い合わせ業務のみ |
■ 発送業務のみ |
|
|
|  |
井筒屋株式会社について
ケーブル布設作業の安全と効率化をめざした小型・軽量・高能率のケーブルジャッキの決定版「グラスプジャッキ」を、昭和42年より製造販売をしてまいりました。また、それに関連してケーブル布設・埋設に関わる安全で効率の良い作業をめざした様々な道具・工具の取扱をしております。
快適で豊かな都市環境の整備の充実に関わる工事の安全と効率化をめざしております。
井筒屋楽天市場店では、主に「管路通過試験に使用する試験棒 マンドリル」を販売しております。
マンドリルの使い方
管路通過試験の概要と試験棒 マンドリル の使い方
管路通過試験の概要
管路A=通線作業 管路B=気密試験 管路C=通過試験 |
A)通線作業 |
埋設した管にケーブルを通す為の導線としてのワイヤーを通します。左側より通線用ストッパーにコンプレッサーでエアーを送り空気を推進力としてラコーダー(通線体)を飛ばします。 |
B)気密試験 |
埋設した管路に亀裂がないか、空気を充填して気密試験をします。右側(マンホール②)にはストッパーA(送り側)、左側(マンホール①)はストッパーB(止め側)で栓をしてストッパーAからエアーを充填します。(気圧試験機) |
C)通過試験 |
マンドリル(試験棒)を通過させ埋設した管のカーブが規格にあっているか通過試験をします。
その際に清掃用具等を連結し管路内の清掃を行うこともあります。(マンドリル) |
|
|  |